桜並木と御朱印、春日神社の魅力!
春日神社の特徴
鳥居から続く桜並木は美しく、特に春が最高です。
朱色の灯篭が並ぶ参道は趣があり、神聖な雰囲気を醸し出しています。
御朱印は一つ一つ丁寧にくるまれ、温かさが感じられます。
鳥居から境内までの桜並木最高👍御朱印は書き置きが置いてあります。賽銭箱に一体500円を奉納する形です。
桜🌸並木(参道)がとても綺麗です!穴場的なスポット(笑)神社も綺麗ですね!
川沿いにひっそり佇む春日神社。
参道が素敵な村社でした、桜の花が咲く頃は最高でしょうね。
真夏の熱い陽射しが照りつける、緑一面の稲が風に揺れる。清らかな巴波川のほとり、田園が広がる中に、ひときわ朱色もあざやかな美しい鳥居が、その一の鳥居から長い参道は桜並木が続きます。二の鳥居を抜けると杉林が続き、下草の爽やかなシダの葉が涼しさを演出してくれます。正面の社殿は比較的質素な構えですが、対の狛犬は真新しく、深い信仰の氏子により納められたばかりの様に思われ、これからまた次の世代へと永く続いて行く事でしょう。
桜の時期は初めて来ました。ジョギングでいつも通ってて、桜が咲いたらすごいだろうな~って思ってたんです。静かで、穴場かもね。
御朱印を頂きに参拝しました。参道は桜並木になっています。クルマで参拝に行く方は、参道からクルマは入れないので、鳥居を正面に見て、左側に並行している道路を進むと、ニの鳥居付近に、駐車スペースがあります。拝殿の賽銭箱左手に書置き御朱印があります。¥300
朱色の一の鳥居からの参道に連なる朱色の灯篭を通ると本殿が、ここの狛犬は少し新しい感じ、御朱印は書置きですが一つ一つ丁寧にくるまれており暖かさを感じ取れました。
横堀の氏子さんたちが大切にしているため綺麗です。神楽保存会があります。書き置き御朱印あります。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75770 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初訪問。🌸並木の参道が素晴らしい、、春だったならば😓生憎紫陽花の季節で、、神社自体は地域に愛されてると感じました。因みにに駐車場は神社向かって左手の道沿いにあります。