迫力満点!
とちぎ山車会館の特徴
とちぎ秋まつりの生のお囃子が響く中、豪華な山車展示が魅力的です。
祭りの迫力をデジタル技術で体験できる充実した内容の博物館です。
3台の実物山車や春の陣イベントで、栃木の山車文化を深く学べます。
有形無形文化財の栃木の祭りと山車の展示がある。山車は高さがあり迫力満点。祭り文化を後世に伝える施設。
展示されている山車がどのように巡行されるか 迫力ある祭りの映像でよくわかりました。係員の方の丁寧な説明 も良かったです。
とちぎ秋まつりで使用する山車に関する会館。展示 1Fでは、3台の山車と映像で秋祭りの様子を再現。 2つの大画面の左、中央、右に山車が3台置かれている。映像の最後に栃木市周辺の四季の紹介があった。2Fには山車に関する歴史、資料が展示されている。 山車の上部に乗る、馬に乗った秀吉、桃太郎の人形があった。 山車の写真説明で、太鼓の上に鶏が乗った「諫鼓鶏(かんこどり)」がある。 中国の故事で、善政、太平の世の象徴であると、係りの人の説明で知った。
初めて見に来ました。ふるさと記念館と山車会館の共通券を購入していたので、チケットを買う手間がなく、すんなりと展示されている部屋に、入ることができました。展示されている山車は、3台ですが、すごく高さがあり、山車に飾られている、人形、刺繍された垂れ幕かなぁ?これは、ほんとうに圧倒されます。係員による説明とスクリーンによる祭りの様子が、映し出されてとても良かったです。
とても大きな建物が突然現れます。敷地も広くベンチで休憩している方も。見る価値あり!
小さな施設のため動画含め30分くらいで回ってしまいましたが、面白かったです。秋のお祭りも見てみたくなりました。暖房が効いていないため、冬は防寒して行った方が良いですね。
今日は秋祭り!いつもは山車会館でしか見られない山車が町中で見られます!
1階ではデジタル技術を駆使した「とちぎの祭」を再現しています。山車が動いて光を照らして良い感じで演出しています。2階は山車に関する展示になります。結構見ごたえのある良い展示館です。
映像15分と2階を解説していただけるので500円ではお安いかも。睨みをきかせる関羽像には感動しました‼️
名前 |
とちぎ山車会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-25-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

蔵の街大通の一区間を「とちぎ秋まつり会場」の為に(令和6年11月1日〜3日)の間 自動車通行止にし開催……リズミカルな生のお囃子が流れる中 華やかで 絢爛豪華な「江戸型人形山車」計14台が一堂に並び 観覧する人達の眼を引いて居ました。