イリオモテヤマネコ発見碑探訪の旅!
イリオモテヤマネコ 発見捕獲の地の特徴
船浮にあたるイリオモテヤマネコ発見地の碑柱があります。
碑柱は当初、建物の裏側にあった歴史があります。
発見の場所に文字通り記された、重要なスポットです。
イリオモテヤマネコ発見捕獲の場所のようです。フェリーから見た海岸に猫のような親子が見えた気がしたので、島々には生息しているんですね。
山猫が最初に発見された場所とのことですが、詳細な解説が有るわけでなく碑柱が立っているだけの場所です・・・ただ10年前にはこの柱は建物の裏側(山側)にあったので、現在柱がある場所が発見地(厳密な発見場所)と言うわけでは無いと思います。
イリオモテヤマネコが捕獲された場所です。勘違いされがちですが最初に捕獲されたのは大原港から南西へ行った場所です。しかもそれは学術的に最初というだけで、西表島ではずーっと以前からヤマネコがいることが地元の人には認知されていました。1965年に正式に確認されたというだけのことです。とはいえその後しばらくして保護活動が始まったので意義はとても大きなものです。
(2022年5月訪問)発見の碑です。他の方も仰っていますが、ここで見つけられたわけではありません。しかし、初めて生体を捕獲しのがここらしいです。捕獲した方の娘さんから聞きました。
ン?というのが第一印象です。そうそうはイリオモテヤマネコに遭遇できるものではないでしょうが、地元の方からイリオモテヤマネコやハブの話を聞いて、色々な意味で驚いて楽しかったです。
| 名前 |
イリオモテヤマネコ 発見捕獲の地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://iriomote-tour.com/spot/iriomote-cat-discovery-monument |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
船浮に着いたらすぐ。