上杉謙信ゆかりの絶景!
七尾城 本丸跡の特徴
七尾城本丸跡は、上杉謙信ゆかりの歴史的な城跡です。
本丸からは能登島や七尾市街を一望できる絶景が楽しめます。
質の高い石垣が美しく残り、歴史好きにはたまらないスポットです。
なかなかわかりづらい場所ですが金沢に行った際に車利用なら行く価値があります。上杉謙信が誉めたのも現地に行けば理解出来ると思います。城郭も無く観光用ではありませんが私は大阪城より評価します。
七尾駅のレンタサイクルで訪問しました。電動アシストでないとかなり疲れると思います。ですが、アシストなしでもたどり着けました。ほとんどの人が車で来ていました。ただ、徒歩のほうが様々な体験ができそうではありました。が、絵図では徒歩では本丸跡まで150分と書いてありました。アシストなし自転車だと1時間ぐらいでした。下りは自動車とそん色ないぐらいスピード出ますが。
旧道で初詣に行って来ました。上部は雪道になりますが、踏み跡が有るので危険は無いです。七尾市や能登島が一望出来ます。
石垣好きにはイイ城跡です♪朝少し早めに登ったので、大手道から本丸まで貸し切りでした。
本丸駐車場から散策しました。所要時間は1時間あれば主要部は見学出来ます。各所に残る石垣や本丸からの七尾湾は見る価値有ります。
車で行きました。険しい山城なので、道中勾配きつく、すれ違いにくいところもありますが、麓から10分くらいで着きます。駐車場やトイレもあります。石垣が残っており、七尾市街や七尾湾の景色がキレイです。登山コースもあるので、良かったら行ってみてください。
能登島一望できる景観は素晴らしい。七尾山城ICから15分ほど、本丸近くまで車で行けるので、気軽に来ることができる。
歴史好きには、たまらない城跡だと思います。駐車場からすぐに本丸に歩いて行けるのは嬉しいです。七尾湾を一望出来て、石垣を見て歩くだけでもワクワクしました。皆さんもぜひ訪れて見てください。
城ブームのようですが、跡しかないが静寂のなかの石垣♥️グッときますPからは本丸まで5分。ゴッゴッした石垣は多少キツイが、兵供が夢の跡。ムードたっぷり歩きたいヒトには二の丸三の丸等、一周40~50分。(こちらは急な階段あり。手摺ありました)さらに歩きたいヒトは下の資料館から本丸まで往復150分だそうです。ワタシは下からは登らず寺鐘跡辺りまで下って戻りました上のPに無人でマップ置いてあります(看板の下)Pから車で城山展望台いけますが、こちらはどぅって事なかった。ちなみに後日、下から歩いて、資料館から長坂26分、あとは数分刻みで寺鐘跡、安寧寺、P分岐点、で、本丸へは52分で行けました(還暦のオバチャンの足)下りは40分でした。だから、本丸へ行って帰るだけなら1時間半❔トイレは上のPにあります。ウォーキングステッキ持っていきました。上のPの案内板のトコには杖が何本か置いてありました。何度か本丸址には行っているのですが、いつも着いたら満足して、帰ってから、本丸と長氏の館址の間の堀切、見なかったな⁉️と気がつきます。遊佐や温井氏の館址は看板がでてますが、長氏のは許可されてません。海を背にして神社に向かい、左にある堀切が『そうだ』とNHKで言ってましたね。誰か、行ったら見てきてください。
名前 |
七尾城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-53-8437 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

麓の駐車場から歩いて登りました。約2.2キロ私は40分かかりました。良く整備されてるなと思いましたが一部雨水などに浸食されているので足腰に自信の無い方は車で山頂に行くことをおすすめします。なお、途中湧水っぽいのはありますが山頂に自販機はありませんので水分を持って登って下さい。