三種盛りで楽しむ、能登の絶品そば。
生そば 槐(きそば えんじゅ)の特徴
ミシュランガイドのビブグルマンを獲得した蕎麦屋です。
古民家を利用したお店で、懐かしい雰囲気を楽しめます。
三種盛りや挽きぐるみそばなど、蕎麦の種類が豊富です。
厨房を1人で回しているらしく少し時間がかかるのでゆとりを持っていくのが︎👍🏻 ̖́-蕎麦と天ぷらは絶品です😁
雪の能登島旅行予約なしで伺いましたが席が空いていたのでそのまますんなり入れました。暖かいかけそば(出汁もすごく美味しい)に癒されました。蕎麦ボーロも買って帰りましたが甘さ控えめでサクッと美味しかったです。
ミシュランガイドのビブグルマンを獲得している蕎麦屋さんで、観光客も多く訪れます。能登島に入り、道なりにしばらく走り、『向田』の交差点を通り過ぎてすぐ左手の路地に入ります。細い路地をちょっと進んだ左側、砂利の小さい空き地が駐車場です。案内板が立ってます。店舗の駐車場はあと2箇所。このまま進んで左手の曲がり角のスペース。店舗の真ん前、塀を入った敷地内。どちらも狭いので、軽以外は砂利の駐車場に停めた方がいいです。11時に一番乗りで入店。『冬のランチセット』を注文。3色盛と野菜天ぷらのセットです。注文から20分で提供されました。十割蕎麦は細いけどもちもちした食感。でも噛めばスッと切れる感じ。天ぷらはサクサク。野菜自体が美味しいんだろうと思います。蕎麦湯はトロミと香ばしさがありました。
3種盛りと挽きぐるみ(?)蕎麦と海老と野菜の天ぷら盛合せ(2人前)を注文しました。3種盛りは、田舎そばと挽きぐるみと更科(1.5人前)です。キレイに揃った細目の蕎麦で食べやすかったし美味しかったです、色々個人で営まれている所も伺いましたが、個人だから不揃いでもいいでしょみたいな甘え?はありませんでした。蕎麦を語れるほど蕎麦好きではありませんが美味しくいただきました。日曜日の12:30頃に入店したのですが13時頃には売り切れの看板を出されておいでました。因みに3色盛りは最後の1食でした。早めの時間をおすすめ致します。お座敷が一杯で、入口のテーブルのお席でした。決してお安くはありませんが、また機会があれば行きたいです。帰りに奥様が「お気を付けて」と、仰言ってお見送りいただいて、気持ち良く車に乗りました。
水族館の道中、たまたま検索でヒット。開店直ぐのため、席に案内されましたが、予約があり、その後の予約なしのお客様は、まあまあの待ち時間を言われてました。予約がお勧めです。三色盛りと海老と野菜天ぷらを注文。時間を要するとあったため、待ち時間も苦になりませんでした。天ぷらはサクサク、野菜はほくほく、海老はぷりぷり、美味しいです。蕎麦は、どれも美味しく、値段に納得です。観光客のため、再訪は難しいですが、もう一度食べたいと思える蕎麦でした。
お店の場所がちょっと判りづらいかな!お蕎麦はそれぞれ特徴がある3種類。3種盛りを頂きました。
2回目の来店です。前回美味しかったのでまた来ました。平日で空いていたので、お庭の見える席を陣取り、三色盛りを注文!天ぷらゎ2人前しかメニューに書いてありませんでしたが、1人前もできました(◍︎ ´꒳` ◍︎)b左から更科そば、挽きぐるみ、田舎蕎麦で1.5人前分になります。更科も喉越しも良かったし、挽きぐるみも香りも風味もあってとても美味しかった。もちろん天ぷらもサクサクで油も残らずいくつでも食べれる勢ぃで美味しいです( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺駐車場ゎ分かりにくく、悩む人多いみたぃけど、お店を背にして右手にある納屋の横に砂利場で4台くらい置けるスペースありますょ。平日ゎ空いてて待たされる事ゎありませんょ。混んでるときゎ待たされるかもしれませんね。
雰囲気的には床瀬そば屋に似ています。言えば出てくるのかもしれませんが、おしぼりが欲しかったです。店前と角は狭いので軽自動車の駐車場といった方が無難かも。普通車は納屋手前の3台駐車場がいいでしょう。ただし、右にミニバン等が停められると看板が隠れて分かりにくいかもしれません。
美しくって、美味しい蕎麦。冷たい蕎麦はキリッと冷えて、暖かい蕎麦はアツアツ。良いお店でした。蕎麦ボーロも絶品です。口の中でとろけます。
名前 |
生そば 槐(きそば えんじゅ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-84-0655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スペシャリテ:3種盛り(全部の蕎麦が楽しめます)美味しかったです。