周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
地図上では滋賀県大津市藤尾から流れる川と大津市大谷から流れる2本の河川が京都市山科区四ノ宮の手前で合流し四ノ宮川になっているように見えるが、その先は大正時代の国鉄(現JR)東海道線移設の関係か地図上では見えない。京阪電車京津線の四ノ宮車庫裏近くでJR東海道線下の暗渠から流れ出た四ノ宮川は四ノ宮地蔵尊(京の六地蔵のひとつ)の横を蛇行しつつ西南に流れる。途中、志賀直哉(小説家)が大正時代の2年間をこの地に居住し数々の名作を生みだしたことを示した石碑を見ることができる。山科区東野で浄土真宗本願寺山科別院の門前を流れた後に、東の音羽山から流れる山科川(音羽山科川)と合流する。山科区民の手による河川の美化活動等により清流が維持されている。