新緑の中で御朱印巡り。
薬師寺八幡宮の特徴
新緑眩しい季節、風情ある美しい参道が魅力です。
御朱印を両神社でいただけるお得感があります。
本殿や境内が非常に綺麗に整備されていて気持ち良いです。
2024/06/13 初訪問。明るい雰囲気の、とても素晴らしい神社でしたー(≧∇≦)b
見応えあり、風情ありの神社。薬師寺から狭い道路を渡りました。境内では福を呼び込むものがたくさんあるのでご利益ありそうです。中には折り鶴なんかも飾っていて懐かしい気持ちになりました。神社の入口付近にはたくさんの灯籠があり、とても雰囲気が良かったです。
新緑眩しい季節に伺いました。新4号から自治医大方面に折れてすぐの森の中にあります。長い参道は綺麗に掃き清められ早朝と言うこともあり、とても明るい神社さんでした。ユーモラスな狛犬やカエルにフクロウ‥とあちこちに微笑ましい神様が居ますが、ちっともうるさい印象はなく溶け込んでいました。初めて見たハガキの木、由来は葉っぱの形からのようです。沢山のお願いごとをまとっていました。御神木のケヤキも圧巻の大きさです。樹齢600年、ずっとあの地で大切に大切に護られてきたのでしょう。御朱印は手書きで対応いただけました。まるいフォルムのとても優しい字体です。
平日で参拝者は誰もおりませんでした!受け付けで御朱印をお願いすると、丁寧に対応して頂きました!立派な御朱印ありがとうございました!どの神社へ行っても蚊が大変多くてやられてしまいます!是非長袖で参拝して下さいね!
疫病退散祈願、しもつけご利益めぐりで訪問しました。お札を頂き、満足です。夢福神の獏様みーつけた。
参拝して御朱印を頂きました。静かでとてもいいですね👌御朱印も書いて頂けます。
初めてお参りに来ました。近くには、道の駅しもつけがあり、神社からも見えます。神社の参道には、灯籠が立ち並び、見るからにとてもきれいでした。また、本殿の彫刻もすごいです。そして、神社参道入り口の右側に、雷電神社もあります。とても静かで、いい神社でした。薬師寺と八幡宮は別で、なんで?と思っていましたが、かつては薬師寺の敷地で、その敷地内に八幡宮ができた経緯で、この薬師寺八幡宮となったようです。かつての薬師寺の広さを感じずには、いられませんでした。
新国道4号からすぐの所に有り、アクセス良好です。今回は車を買い換えたので、軽1BOXのクリッパーリオで伺いました。当初ナビの予定時間は9時半位だったのですが、あまりにも流れが速くて8時40分に着いてしまいました。御朱印を頂くのに待たなければならないかなと思いましたが、社務所が8時半からだったのでラッキーでした。とても厳粛な佇まいの素晴らしい所でした。トイレは外には無いので、聞いた所、中迄案内していただきました。ご利益めぐりで伺いました。今回はバイクで暑い中何社か回ろうと思い早めに家を出ました。綺麗に掃き清められた参道を通り参拝させていただきました。御朱印二種類とお札をいただいて次に向かいました。
美しくい朱の灯籠が見事に並び、長く続く参道をひときわ神々しく演出します。両側の杉の林、そして参道の中ほどには樹齢600年の巨木の欅が、この御神木には長く梟が住んで居たとの逸話も残ります。境内の中に、これまた古く大きな御神木の銀杏が、神殿も由緒有る石清水八幡宮とゆかりも深く、荘厳で美しい神殿です。栄華を極めた鎌倉初期、この八幡宮も武士の世の礎を築いた、源の頼朝の偉業が偲ばれます。
名前 |
薬師寺八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-48-0139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近くに案内の看板が無いので解りにくいのですが、ナビの通りに進めば手前に雷電神社、その奥に薬師寺八幡宮があります。御朱印は薬師寺八幡宮で頂けますが、直書きを欲しい人は⑥番、⑦番を選ぶと良いでしょう。