奥能登の谷泉で味わう、女性杜氏の生酒。
鶴野酒造店の特徴
鶴野酒造店の谷泉は、蔵元でしか手に入らないレアな生酒です。
女性の杜氏さんとその娘が手がける歴史的な酒蔵が魅力です。
能登和紙を使用したラベルにこだわったお酒が味わい深いです。
女性の杜氏さんとお会い出来ましたが、館内の見学は中止中とか・・⤵︎
大好き谷泉。登雷も好きです。遠くてなかなか行けないですが、毎度応対が気持ちよく嬉しくなります。金沢市内では、ふじた酒店さんで当酒造店のお酒が買えます。能登に行ったら寄るのはマストにしています。
昨日訪問しました。仕込みに忙しい中、誠実且つ元気にご対応いただきありがとうございました。若いご兄妹が醸すスッキリとした華やかな呑み口。とても気に入りました。
2020/11/05来訪TVで見てずっと行ってみたいと思っていました。この時は2種類しか購入可能なものはありませんでしたが2種類の4合瓶を購入して発送してもらいました。まだ飲んではいませんがワクワク☆若き後継者達が営む歴史ある蔵元、今後が楽しみです。
奥能登のいい地酒を見たけた!季節限定のしぼりたては最高!(完売済み)2月3月には酒粕詰め放題!(規定の袋)甘党の私にはピンクのラベルのsweet harmonyが大好き!ジュースみたいなカクテルかも?亡き父の跡を継いだ娘が造る奥能登の秘酒?かも…
旧と新の釣り合い。これからの新が楽しみ。
酒蔵で無ければ入手出来ないレアな生酒を買えます。
気さくな女将さん。店の佇まいも渋い‼️
小さい街中の狭い路地にある雰囲気のある店だ。店の前に車を置きにくいほどの路上だったが、横に駐車場があった。ここは、日本に行きたい人応援団、に出ていた店だったと思う。その時の女性杜氏が出てきてくれて話をしてくれた。店としては多くの種類の酒を造っているようだったが、11月の下旬ではあるのは2種類しかないといわれた。好みの酒を言ったら、この店の酒作りのコンセプトではないとのことで、作っていないといわれたので購入を断念した。彼女はコンシェルジュのように、酒の世界を案内してくれ、決して客のニーズに合わないものを勧めようとせず、最後は宗玄を紹介してくれた。彼女の対応に☆4つ。
名前 |
鶴野酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-67-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

能登町の鵜川にある小さな蔵元で銘柄は「谷泉」です。2020年頃にテレビ番組(テレ東?)で放映されています。ルートは国道249号線を穴水町から珠洲市方面に向かっている場合は鵜川駅前の信号を右折し、小橋を渡ってすぐの交差点を左折、さらに3つ目の交差点を左折した先の左手に有ります。お店の手前に駐車スペースが1台分くらい有ります。娘さん(?)にご対応頂いたのてすが、本当に丁寧に商品の説明をして貰えました。11月中旬に行ったのですが、いかの駅つくモールでは販売していないという純米吟醸の熟成生酒を別けて頂きました。また次回能登に来る時には必ず寄りたいと思います。