高台からの絶景、御朱印と神社の魅力。
泊稲荷神社の特徴
由緒ある本殿をじっくりと拝見できる貴重な場所です。
高台に位置し、泊漁港を見渡せる素晴らしい景観があります。
樹齢300年のハルニレが神社を見守る荘厳な雰囲気を感じられます。
御朱印は岩内金比羅神社でいただく事。
68. 2017.08.24 高台の 見晴らし の良い所にあるのでここから 泊漁港 など一帯を見渡すことができます 。海の眺めがとても キレイ でした 。なんと 社殿 の奥には 灯台 があります 。京都の 伏見稲荷大社さん の御分霊 を祀っているそうです 。投稿には 御朱印 の有無はなかったけど鳥居 の手前に建物が写っている写真 があったので 社務所 ではないかと確認しに来てみました 。残念 ながら 社務所 ではなく床屋さんで 、しかも閉まってました 。この 床屋さん で 御朱印 の対応をしてくれるかも と思ったのですが …ふ 、と 案内板 を見てみると「 御朱印 方は 岩内金刀比羅神社 へお越しください 」という貼り紙 がしてありました 。お陰様で 御朱印 を頂く事ができました 。
📖御神木樹齢300年を超える「ハルニレ」の木で明治の末頃、某ニシン漁場の網元が仕事の邪魔になるため、この樹を伐ろうと枝の切り落しをしたところ、若者は急病にかかり網元も病床に臥した。地元民は霊樹のたたりと驚き、以来鳥居を建て神木としてお祀りし、大切にするようになった。
小さな神社、安全な旅行のために起源をしていたところそのためか、安全に帰国することができていた。(原文)작은 신사, 안전한 여행을 위해 기원을 했던곳그래서 인지 안전하게 귀국 할수 있었다.
岩内の金毘羅神社で御朱印いただきました。
海岸ぶちにある神社です。御朱印は岩内の金毘羅神社で頂けます。
泊村(とまりむら)にある泊稲荷神社に参拝。泊漁港を見下ろす高台の中くらいの神社。右隣は理髪店だ。白い鳥居をくぐると右側に手水舎、古い石碑、忠魂碑あり。忠魂碑の台座には、小さな獅子狛犬1対とキツネ2対鎮座。奥には新しい赤い屋根の社殿あり。右側に神輿殿あり。左奥には灯台がある。神社の境内に灯台があるとは珍しい。右奥には資材庫。社殿の裏からは海が綺麗に見える。☆祭神・保食神(うけもちのかみ)
神社の奥には、後志泊港灯台があります。この灯台には、照射灯が併設されています。
名前 |
泊稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-75-2145 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E6%B3%8A%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

もし機会が有れば、由緒書きに記述の有る本殿をもっも間近にじっくりと拝見してみたいものです。