趣深い東寺北総門へ。
北総門の特徴
洛南高校から櫛笥通を北へ進むと、見落としがちな北総門が現れます。
東寺北総門は鎌倉時代後期に再建された歴史ある四脚門です。
京都駅からすぐの場所にあり、趣のあるお寺の雰囲気が楽しめます。
洛南高校から櫛笥(くしげ)通を北へ上がると八条通に面して「北総門」があります。ここまでが東寺の境内です。重要文化財(建造物)各棟情報名称 : 教王護国寺北総門ふりがな : きょうおうごこくじきたそうもん員数 : 1棟種別 : 近世以前/寺院時代 : 鎌倉前期年代 : 鎌倉前期西暦 : 1185-1274構造及び形式等 : 四脚門、切妻造、本瓦葺指定番号 : 00539国宝・重文区分 : 重要文化財重文指定年月日 : 1910.08.29(明治43.08.29)(文化庁:文化財等データベースより)If you go north from Rakunan High School on Kushige-dori Street, you will find the Hokuso-mon Gate facing Hachijo-dori Street. This is the precincts of Toji Temple.Important Cultural Property (Building)Information on each buildingName: Kyoogokokuji Kita Somon GateFurigana: KyoukokujikitasomonNumber of members: 1 buildingType: Pre-Modern/TemplePeriod: Early Kamakura periodPeriod: Early Kamakura periodAD: 1185-1274Structure and form: Four-legged gate, gabled roof, tiled roofDesignation number: 00539National Treasure/Important Cultural Property Classification: Important Cultural PropertyImportant cultural designation date: August 29, 1910 (Meiji 43.08.29)(From the Agency for Cultural Affairs: Database of Cultural Properties)
見落としがちな北総門です。
東寺からはちょいと離れていますが、趣あります。
京都駅から いつもここから 入ります。
東寺北総門は鎌倉時代後期に再建された四脚門だそうです。江戸時代に南側に移されたそうですが、1994年の修復の際に当初の位置に戻されたそうです。重要文化財に指定されています。
東寺さんのお知らせです。
| 名前 |
北総門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-691-3325 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東側の慶賀門外観表口とするなら、こちらは反対口という感じでしょうか。人も少なく、落ち着きます♪