水族館近くのふわふわかき氷。
京都氷屋 万年雪の特徴
季節ごとに楽しめる、常時6種類のふわふわかき氷が魅力です。
鹿の子さん監修の手作りシロップは大人気でおすすめです。
水族館近くの好立地で、日曜日の午後は待ち時間も少ないです。
2024年に閉店した鹿の子さんが監修しているとのことで2度ほど訪問しました。全体的に不慣れな感じがしたのと新店なのにかなり強気の値段設定でちょっとビックリしました💦味や素材が伴っていればアリなのかもしれませんが正直まだまだ厳しいかも😂また2回とも予約して伺ったのですがどちらも2名で伺い2名席に案内されました。一見普通のことですが気になったのは私たちのすぐ後に来た予約をしていない2名は4名席に案内したこと。2回行って2回ともそうだったのでなんだかなぁと感じました。そこは臨機応変で対応して欲しかったです。
ふわふわのかき氷🍧で手作りのシロップが人気ですワンオーダー制でめっちゃ大きいので食べ切れるか不安でした🤭
かき氷と旅が大好きな店主さんが始めたかき氷専門店で、去年、惜しまれつつも閉店したかき氷のお店、「鹿の子」さんの店主さんがお店を監修されてるそうです。「万年雪」という店名は、「年中溶けない雪」と「京都の暑い盆地の夏にも溶ける事のない雪がある涼み処となる氷屋」という思いを込めて名付けられたそうです。今回注文したのは、山粧う金柑 1680円かき氷の上には金柑コンポートと酒粕クリームが乗ってました。表面は金柑シロップがかかってます。酒粕クリームが、金柑の甘さを引き立ててるなと思いました!酒粕を使った大人のかき氷って感じでしょうか♡かき氷の中にはパンナコッタと紅茶シロップが隠れてました。それらが良い味変になって、最後まで美味しく頂けました!かき氷を食べた後は身体が冷えるので、熱いお茶が飲めるのはいいなと思いました。今日は雨が降って少し肌寒い感じでしたが、それでも伺った時には結構お客さん入ってましたよ!
| 名前 |
京都氷屋 万年雪 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-708-8127 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
水族館近くで通りもよい場所駐車場は近隣を利用日曜日15時ごろは待ち時間もほとんど無かったです季節ものなので、メニューは常時6種類くらい?夏場の店内が涼しすぎるのでセルフの熱いお茶必須でした某有名店のように少し暑いくらいがやはりいいかも!?ふわふわ 底少しガリガリ溶けて最後まで飲める感じではなかったです見た目は映える感じでした。