昭和の味を楽しむ手打ち佐野ラーメン。
近江やの特徴
昭和の雰囲気あふれる古き良き老舗ラーメン店です。
手打ちの太麺が特徴の佐野ラーメン風の味わいです。
直接厨房に注文するスタイルがユニークで楽しい体験です。
近所のいつまでも営業して欲しいラーメン屋さん。雰囲気が好き。11:30 ならのれんが出てなくても入れます。注文はカウンターで「注文いいですか?」と聞けば「はいどうぞ」と返してくれるのでそこで。かため指定がオススメ。水はセルフ、おしぼり代わりのティッシュ箱がいつもお座敷に置いてあるので2枚取りましょう。
何度か通ってわかった暗黙の近江やルール…・注文は、入店時にカウンターごしに厨房の親父さんに直接伝えている人が多い(待てばテーブルにも聞きにきてくれるが、その方が早い)・代金は自己申告っぽい(皆さん奥の会計のところで「チャーシュー麺二つです」などと女将さんに教えている)・味は塩気が強めの日と、本当にやさしい味の時がある。麺の太さ・柔らかさも手打ちなのでバラツキあり。その日の出会いを楽しみましょうご高齢のご夫婦?が営業されているので流行りのラーメン屋のような気が利いた感じはありませんが、丁寧に作っていらっしゃるのが分かります。混んでいて提供が遅い時が一度だけありましたが、大抵、早いです。店内には東映時代の千葉真一さんからの開店祝いサインもあって、結城ではかなり昔からあるお店のようです。手打ちのちぢれ麺u0026やさしい味にハマり、飲み過ぎた日の翌日に夫婦でよく行きました。美味しいです。週末は、意外と混んでいます。
手作りの縮れ麺が最高少し遠いけれど、また食べにいきたいいつまでも頑張って作っていただきたいラーメンです。
餃子と純手打ちチャーシュー麺です。餃子の方は皮が厚めではありますが餡はあっさり。程よい大きさです。純手打ちチャーシュー麺は、あっさり佐野ラーメン。麺は若干水分が多いのかもしれませんが、麺は美味しいと。メニューは少ないですが、店内は昭和の時間が流れてます。
宇都宮、小山(閉業)、そして結城の近江や。ここが大元なのかな。他の口コミにあるような、接客の雑さは微塵もなく、とても丁寧で快く迎えてくれます。年配の方々で営むノスタルジックラーメン。手打ち麺ならではの、ランダムな食感と滑らかさ、ここのラーメンは飲み物ですね🥳ひっきりなしに来られる常連さんには、なくてはならないラーメンなんだと思います。近くの蕎麦屋さんの手打ちラーメンと、甲乙つけがたい美味しい手打ちラーメンだと思います。
令和3年ラストラーメンはここ!いつ行っても変わらない手打ちの佐野ラーメン屋さん。麺の茹で具合は賛否ありますが私は緩いここの麺好きです。いつものチャーシュー麺を注文。安定の味。ご馳走さまでした。
変わらずやさしい味で、いつ食べても旨い!
美味しいかったです。すこし温かったかな、開店11時30分です、注意。
お店の雰囲気は正直ヤバめです。お店に入る時にかなり自分の中で入るべきか入らないべきか葛藤がありました。その位の雰囲気なお店なので覚悟して伺ってください。ただ、ラーメンは美味しいです。僕的には濃い味が好きなので月に伺ったときは濃い味で頼もうと思います。それからここの麺は手打ち麺でして、これも僕の好みにあった麺です。佐野ラーメンのような感じですね。たまにいびつな麺が入っていますがそれも含めて好きです。お水はセルフです!
名前 |
近江や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-32-5766 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

水曜日の14時過ぎに訪問しました🎶後からも数名来店されましたが、麺売り切れの為帰っていきました。ギリギリセーフ✨俺は、ついてる🎵チャーシュー麺と餃子を注文。口コミに、厨房に行き直接注文されている人もいるとの事だったのでそれに習い注文しました。ゆっくりと流れる時間。昭和な店作り。忙しい時間を忘れ、ただラーメンを待つ。こんなにも、気持ちがゆっくりしたのはいつぶりだろう?そして、チャーシュー麺と餃子が一緒にやってきました🎶見た目からして、「お前、優しいな。」って言ってしまいそうです。スープを一口。これまた優しい。薄めのスープと、餃子バッチリ合います!ただ、おっさんはもう少し濃い目のスープも味わってみたいので次は挑戦しようと思います。ごちそうさまでした🎶2022-10-19 再訪。調子に乗って、チャーシュー麺大盛を注文。おじさんは、お腹いっぱいになりました🙇♂️2023年 初訪問やっぱり、あの昭和な感じが良いですね✨雰囲気を味わうだけでも価値があります🎶日頃のストレスを忘れるには、ここに来るしかありませんね😉