栗田美術館で特別な時間を!
栗田美術館の特徴
勾配の大きい立地で、訪れる際は坂道に注意が必要です。
イオンカード提示でお得な割引が受けられ、入館料が1000円に。
年に何回か行われる無料公開日は見逃せない貴重な機会です。
坂道多くて暑いときはつらい。建物(展示場所)は多くすべて廻るのはしんどいかも。館内は涼しい。展示点数は結構多い。焼物好きなら楽しめる。でもあまり華はない感じ。トイレは少し古くウォシュレットではないが、清潔感はある。
一般入館料1250円ですが、イオンカード提示で割引されて1000円で入館出来ました。あしかがフラワーパーク散策した後に寄りました。パークの近くに、こんなステキな美術館があったなんて。展示品を見たあと、喫茶室で休憩もできます。
年に何回かは無料公開を行っています。しかし、無料の時は展示スペースは見ることができません。今回は、食べ物だけでなくいろいろなショップブースが出店いました。歩きやすい靴と身軽な服装で行くことをオススメいたします!
初めて栗田美術館に、見に来ました。それも、栃木県民の日割引があることを知って、見に来た次第です。敷地の広さには、本当に驚きました。陶器の美しさ、大きさには、驚きの連続でしたが、陶器を作り、輸出するまでの絵が展示されていて、これを見たら、値段よりもどれだけの人が、関わってできた作品かに、気づかされました。陶器を見る目が変わったって、思いました。また、陶芸家の能力の幅の広さも、知ることができました。そうこうしていると、足も疲れて来たところに、喫茶室があり、テーブルに着いて、お水は持って来てもらえますが、注文と片付けは、セルフでカウンターに行きます。雰囲気があり、なかなかよかったです。陶器のことが理解でき、すごくいい時間を過ごして来ました。
| 名前 |
栗田美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0284-91-1026 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山を切り開いたと受付で教えてもらったとおり、勾配の大きい美術館でした。でも、道はちゃんと整備されていたから歩きやすかったので、むしろプチ×4トレッキングって感じで散策ができました。正直言うと、食器は質実剛健、使いやすくて壊れなきゃなんでもいい人なので、美しく品に溢れる皿や壺を目にしても、その感動は小さいものになってしまいました。ただ、そんな漆器に鈍感な自分にも伝わるんだから、よっぽどの魅力を備えているんでしょうね。展示は精緻で、とても見やすかったです。