餃子愛に包まれる餃子通りへ!
餃子通りの特徴
宇都宮の中心部に位置し、餃子名店が揃うスポットです。
餃子愛に満ちた餃子通りを散策してみてください。
みんみん正嗣といった有名店が魅力的に並んでいます。
「餃子通り(宮島町通り)」を歩くと、まるで餃子愛に包まれたような不思議な体験ができます。通りのいたるところに餃子モチーフがあるんです。街灯が餃子の形だったり、マンホールに餃子のデザインがあったり、電柱やバス停にまで餃子のあしらいがされていて、ちょっとしたテーマパーク気分が味わえます。散策しながら、「あっ、あそこにも!」と目線が下から上、あちこちに向いてしまう楽しい通りです。週末や祝日はとにかくすごい混雑。行列ができていて、1〜2時間待ちも珍しくないんです。平日の訪問を強くおすすめします。平日なら、意外とさっと入れて、食べ歩きを心ゆくまで楽しめます。
彼の名店「悟空」に行った。祝日のAM10:00に到着。既に30名程度並んでいて11:00開店の1巡目はムリ、整理券をもらった。さらに後ろの順番の人はLINE登録して、時間になったらメールが飛んで来るみたい。結局11:45頃入店、Aセット(野菜餃子6ヶ肉餃子5ヶ、御飯、スープ)を注文。肉餃子は肉感がっつりあり、野菜餃子はニンニク強って感じで旨い。ともに外はパリっとしてる。大きさはやや大きいかな。連れはジャンボ餃子(他店の倍くらいか)と佐野ラーメンを注文。オーソドックスな醤油ラーメンでまあまあ旨い。食べ方は醤油1、酢4の割合を店が推奨だが自分としては醤油を多めにした。あと、セットのごはんも多めだった。総じてさすが名店という印象だった。食後通りに出たら「みんみん」「正嗣」「キャロル」など行列だらけ。特に「みんみん」と「正嗣」のは長かった。
宇都宮観光&餃子食べ歩きも無事終了。数えてみたら1日で計70個の餃子を食べてしまった。事前計画していた時はどこまで食べれるか不安もあったが、ご飯無しの餃子オンリーってこともあり食べきることができた。宇都宮餃子は皮が小さめで包んだ後のビラビラ部分がほとんどないのが特徴ですかね。この日は宇都宮駅近くで大規模な縁日のようなイベントがあり、屋台が通りにずらーっと大量出店していたのが幸いしたか、行列を想定していた餃子屋さんに全部並ばず入店することができたのはラッキーだった。通常は平日でも行列しているのだろうか。今回は老舗どころの餃子屋さんを回ったが、今度来るときは新興の餃子屋さんにも行ってみたいですね。
1時間以上のウェイティング「お酒もライスもありません」の表記「追加はできません」の接客対応なんか違うと思います。私はJR宇都宮駅の近辺および構内のお店の接客やサービスに満足しました。今後、宇都宮で餃子を食す時は駅周辺で、いただくつもりです。餃子通りのお店は、推奨できません。
みんみん・正嗣といった餃子の名店が軒を連ねる一角がここ餃子通り。餃子通りと少し先にある来たらっせを巡りさえすれば名店の味を数種類味わうことができるという旅行者にとっては至極便利な仕様となっている。ただし週末の昼時は混み合うので時間をずらすなどする必要がある。餃子のモニュメントは少し寒いが駅にある餃子の像よりは映える。
宇都宮といえば餃子!!!そしてここが宇都宮が誇る天下の餃子通り!!!餃子屋さんが5店舗あります。キャロル、正嗣、みんみん、悟空、豚嘻嘻など宇都宮では有名な餃子屋さんが沢山並んでいます。お店で食べられる事もできますし、お持ち帰りする事も出来ます。平日は割と空いているのですぐ食べられたりします。ですが土日や祝日などはすごい混んでます。中には1〜2時間待ちだったりします。もし観光で宇都宮に餃子を食べにくるなら絶対平日がいいと思います。餃子屋の隣に餃子があるので食べ比べなどしてみても楽しいと思います。
| 名前 |
餃子通り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
宇都宮中心部の餃子店が集まるスポット。電灯まで餃子になっていて可愛い。