141mの古墳で歴史を発見!
葦間山古墳の特徴
141mの前方後円墳は圧巻で意外と登れる場所です。
古代を感じる巨大古墳が静かに佇んでいます。
坂道は足腰を鍛えるのにぴったりなスポットです。
気軽に行ける 登れる所 でも 埋葬されてる方 御近所の方への 配慮は お忘れなく😁
141mの前方後円墳、高さ10m上には小社が有ります。前方部は削平されたらしく低く小さくなっています。
古代を感じる。
巨大古墳なのに惜しい。前方部が改変されたまま未整備の様子でした。後円部は墳頂にお社がありこんもりした森ですが登頂可能でした。
あの坂道、足腰を鍛えるのにいいです。近くを通りかかった人は一度試してみてはどうでしょう。かなり地獄坂。
四十年前からここが古墳じゃないかと思っていたが、今確認できた。コーフン‼️
名前 |
葦間山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大きいです。茨城県で三番目に大きく、東日本でも9番目に大きな前方後円墳です。未調査なのだまだわからないことが多い古墳です。円墳の頂きに祠があります。前方は個人宅になっていますので入れません。