伊弉諾命の神々と、里山の階段冒険。
スポンサードリンク
Nice shrine in the countryside. Lots of steps to climb.
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は伊弉諾命,配祀として事坂男命・速玉男命。茨城県神社誌によると,「大字(旧青柳村)中央に糸桜の大樹あり。保元2(1157)年,時の領主,伊弉諾命・事坂男命・速玉男命三柱の神を崇敬し,同年秋新しい社地に社殿を再建。」とあります。境内入口の「青柳糸桜記念植樹の碑」には「永正年中,青柳氏紀州熊野神社の分霊を迎へたと伝へらる」ともありますね。結城街道沿い,青柳ふるさとコミュニティセンターの隣に広々とした入口があり,百観音供養塔とお堂や立ち並ぶ石碑群,「青柳の糸桜」を左に見つつ,一の鳥居から参道の緩やかな階段を延々と上っていくと,深い鎮守の杜の中へ。やがて参道は右にカーブし,木造の二の鳥居(両部鳥居)が現れ,その先に社殿が鎮座していらっしゃいました。朱色御本殿の造営も見事で,深深として静かなる御神域であります。