井頭公園で南国体験!
花ちょう遊館の特徴
井頭公園内に位置し、訪れると南国の雰囲気が広がります。
オニオオハシや蝶が自由に飛び交い、間近で観察できる楽しい空間です。
様々なゾーンがあり、珍しい高山植物やヒスイカズラも楽しめます。
子供達大興奮思っていたよりすごいです👍おすすめスポット。
井の頭公園の中にあります。カップルや家族で行かれるといいと思いますよぉ。クチバシの大きな鳥は間近で見れます。他にも植物や蝶も゙。近くには、軽食店もあります。
密度の高い展示のように感じました保護色の小さな蝶が足元にも止まってたりするのでご注意を。
そんなに広くないのですが、放されているオニオオハシを真近くで見ることができます。蝶の乱舞に、オオゴマダラの黄金のサナギなど、子どもも興奮してました!
娘が行きたいと言うので日曜の15時前に行きました。空いていたので見やすくて良かったです。今の時期だと結構中は暑いので薄着で入った方がいいかもです。鳥も間近で見れたし蝶々もすごいたくさん飛んでました。苦手な人はちょっと怖いかも。珍しい植物も見れます。すぐ見終わっちゃうくらい短いけどなかなか間近で見れることってないので来て良かったです。また機会があれば伺いたいと思います。
ここの駐車場には不倫をされている方々が沢山見られる数少ない貴重な駐車場です。鳥をお金を払って見るより、こちらの方が魅力的です。
広々とした井頭公園内の一角にある温室メインの植物園です。いくつかのゾーンに分かれていて、それぞれの環境に合わせた植物が展示されてます。種類は少ないですが鳥類(オオオニハシ)や爬虫類(イグアナ?)なども!特に気に入ったのは蝶々のゾーンです♪数種類の美しい蝶々🦋がフワフワと目の前を飛び交う様は夢心地にさせられます♪寒い冬の時期に最高の癒やしスポットかもしれません(^^)少し涼しい高山植物エリアもありますよ♪
高山の珍しい花があるゾーンや鳥がいる熱帯植物ゾーン、蝶々がたくさん自由に飛んでるゾーンなどがあり想像したより楽しかったです。特に蝶々がたくさんいるゾーンは美しくもあり癒された。ここのように蝶々がたくさん飛んでる施設は今までなかったので不思議な感じになりました。
井頭公園の一角にひっそりとある小さな南国です。入館料が440円とお安めなので侮っていましたが、中身は小さなジャングルそのもの…。密林に小さな滝、小さな川…。結構な見応えがあります。そして何よりオニオオハシ!世界で最も美しい鳥と言われています。人に慣れているようで、水遊びを切り上げてわざわざそばに来てくれました。オレンジ色の立派なクチバシ、吸い込まれるような青色のつぶらな瞳。大変愛らしい顔つきです。ここまで近くでオニオオハシを観察できるのは、静岡の掛川花鳥園以来です。那須どうぶつ王国にもいますが、近距離での観察はできませんでした。コアな鳥ファンには結構嬉しいです。その他にもグリーンイグアナや亀、コイなどが観察できます。サバンナコーナーには小さくてカラフルなボタンインコもいます。こちらはケージの中でプラプラと楽しそうにブランコに乗っていました。そして蝶ゾーンでは優雅に舞う蝶たちを間近で観察できます。とにかく量が多く、あたかも異世界のような非日常の光景です。あまり逃げないのでかなり近くで観察することができます。本当はもっとゆっくり観察したかったのですが、当然ながら温室ですから夏はかなりシビアです。ガラス張りのドーム構造の建物で日光が煌々と照りつけ、風が抜けません。水辺は涼しいのですが、他は湿度と高温で汗かきっぱなしです。モロに体力を削られていきます。夏に訪れる方はとにかく薄着で水分補給はお忘れなく…。また、順路の末端に高山植物館がありますが、ここがかなり寒いので、暑くて辛くなったら一度入ってみることをおすすめします。今度は冬に訪問してみようと思います。僕は個人的に楽しかったです。
名前 |
花ちょう遊館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-83-3121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めての訪問です5月に北海道に咲く花展が行われていましたので鑑賞してきました訪問日:2024/5/2