老犬への優しい心配り。
茨城県動物指導センターの特徴
職員さんが心を込めて老犬を別室に管理しています。
野犬を慣れさせるためにオヤツを使ったトレーニングを実施しています。
事故で怪我した猫の情報も的確に教えてくれました。
心ない声も沢山届いているようですが、毛布を引いてあげたり、体力衰えている老犬は別の部屋にいれたり、野犬には慣れさせ譲渡に繋げようとオヤツをあげてトレーニングしたり…職員さんよくやっていると思います。センターには沢山の里親を待つ子達がいます。1頭でも迎えてあげて下さい。また、常時タオルや毛布(中綿が入ってないもの)も不足しています。送って下さると有難いとのことです。
保護、捕獲した犬猫に対しての施策がイマイチだと思うから、県民に対してもっと啓発に力を入れて欲しいと考えます‼️
常陸大宮市東野の方黒柴犬。リードが2本の犬です。木に絡まってる所を保護しました。土日で連絡つかないので月曜日に連絡入れます。
うちの猫がお世話になりました(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ数日帰ってこないので、ダメもとで確認してみたら、事故して怪我しているとの事。お迎えに行きました。傷の手当やら、至れり尽くせり…感謝の言葉しかないです。今も元気で暮らしています。ありがとうございました!
まじでありえない。
今は収容された犬や猫のために最善を尽くそうとしています。
猫が増えてしまって困っていますどうしたらぃいか悩んでいます。
名前 |
茨城県動物指導センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-72-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

過去に子犬の譲渡希望で電話をしたら赤ちゃん犬はどう育つかわからない(噛む犬になるかもしれないから、とかなんとか)から譲渡対象にないと言われました。結構しつこく食い下がりましたがどう育つかわからないからの一点張りでした。それでいて譲渡の活動はボランティアの登録団体に丸投げ。愛護センターとして機能してるのか本当に謎です。