圧巻の茅葺き屋根、春の阿岸菊桜。
阿岸本誓寺の特徴
茅葺き屋根の本堂は圧巻で、その迫力に圧倒されます。
阿岸小菊桜が咲き誇る春は、一見の価値があります。
北陸の苔に覆われた石段は、異空間を体験させてくれます。
仕事で近くまで来て通り沿いに看板が有り気になったので訪問してみました地震の影響で壁等崩れて建物の中には入れませんでしたがこの規模の茅葺き屋根の迫力は圧巻でした。
わびさびを感じさせる居心地のよいお寺でした。階段に生えてる草も自然美を感じて、他に類をみない素晴らしさでした。
「日本三大茅葺き屋根」と言われる本堂前にこれまた天然記念物の「七変化の桜」と言われる阿岸小菊桜が咲き誇る。山門には「葵の御紋(徳川葵)」とその昔お公家さん(二条)から輿入れしてきた「二条下り藤」が定紋、由緒正しさが伺えました。
真宗大谷派 茅葺屋根の本堂は見事です。
本堂の茅屋根が凄い。西日本最大の屋根。本堂は、これからの修繕ですね。
駐車場🅿️がありません。道も狭いので注意⚠️
茅葺き屋根の修理中でしたが、春の阿岸菊桜は、有名です。
今、本堂の屋根の葺き替え工事中です。約二年後に完成する予定です。今でも年代を感じることが出来ます、完成が待ち遠しい‼️
藁葺き屋根の藁を交換中でした。内部も改修中でブルーシート敷かれてました。工期を見ると32年12月までとなっていました。色々改修するのでしょう。足場で外観はあまりわかりませんが、藁の交換作業は見ることができました。
名前 |
阿岸本誓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

茅葺きの本堂がすばらしい♪😆伽藍は令和6年元旦の能登半島地震で大きなダメージを受けましたが、本堂は無事でした。今後の復興が待たれます🙏