女将の優しさと湧き水の不思議。
千寿荘の特徴
千寿荘の湧き水は、不思議なおいしさを感じさせる温泉です。
女将のおばあちゃんが、訪れるたびに癒してくれる存在です。
1泊2食5000円(税別)で、牛ステーキも楽しめるお得な宿です。
出張にて2月の初め頃からお世話になりました。優しい女将さんが切り盛りなさっています。空気が澄んでいて良い場所でした。療養中の方などお勧めかも知れません。
(2020/12初訪)日帰り入浴にて利用させてもらいました。入浴料400円(2021年から500円に値上がりになるようです)。メタケイ酸の多い柔らかなお湯でした。泉飲もできて全国から水を求めてお客さんが来られるようです。
とてもいいお風呂😌♨
ここの湧き水は、不思議です。おすすめします。
常連さんや、大らかな人向けの宿です。女将さんご高齢のため管理が行き届いていません。あんまり悪くいいたかありませんが、レビューの高評価から期待した古いながらも清潔な鄙びた宿とはあまりにもかけ離れた強烈な宿だったので、高評価を見て宿泊を検討している方のために事実をありのままに記します。ゴミ収集車のような耐え難い臭気が建物内全体に充満しており、時折発作的に吐き気が襲ってきます。浴室の床には何らかの菌か藻かなにかが大繁殖していて、全面ぬるぬるぬるりん♪三連の大きな浴槽のうち二つは湯が張られておらず、一つは雑物置き場に、もう一つは蓋がしてあり、かけ流したときの溢れ湯が蓋の隙間から流れ込んでいくようになっていてちょっと不気味。発泡スチロールの風呂蓋が朽ちてきていて、湯の中にその微塵が混入。虫の死骸や毛、綿とかよくわかんないごみやらも浮遊。夜は気付きませんが昼間の光で見ると湯の中に無数に漂っているのがよくわかります。二階トイレは換気がされておらず、片隅にまとめておいてある古くなったゴム長靴かゴム手袋の臭いが充満。二階洗面所の排水口の中の溜まり水の水面が高すぎて、水を使うと排水溝の中から汚水が跳ね返ってきて手にも顔にも口の中にもピチャピチャかかります。食事中は女将さんが張り付いて、ブレイクレスのエンドレスの無限リピートで話しかけられ続け、しかも反応を求められるので、食事が捗りません。食材はあまり新鮮とは言えません。地元の食材というより、七尾市の業務スーパー辺りで買ってきてしばらく冷蔵庫に入れといた食材なんだろうなという感じ。おっと、憶測入ってしまった。明らかに期限が切れ変色までした納豆、箸を入れると身が粉々に崩れる焼き鮭、女の髪の毛ごと焼かれたムニエル、ことごとく汚れの落ちていない食器類・・・どの器も手に持つと脂っぽくヌルヌルネトネトしてる…ぐらいは可愛いもので、食器の中に古い食べカスが丸ごと付着していたり、小皿の隅に固化した醤油がぐるりこびりついていたり・・・こんなんで営業許可は下りるのか?ここはほんとに日本か?とびっくりしました。ご自慢の水については、ガンも治る脳卒中も治る皮膚病も治る、あれも治るこれも治る、あらゆる病気に効くと、効能を堂々と明言しており、それもこれも地元保健所は黙認、というよりどうやら公認しているようで、ほんと能登島は治外法権なのかもしれません。泊まりたいという人がいるから営業しているが、大変だからもうやめたいのが本音とのことなので、この凄まじさは確信犯かもしれません…なわけあるか!
女将のおばあちゃんが優しくて可愛らしいです(^^)昔ながらの民宿ですが、1泊2食で5000円(税別)と、激安です。そして、ここには何にでも効くという伝説の魔法の水があります!!! コーヒーにしたりすると美味しいようです。千寿荘にお寄りの際は是非飲んでみて下さい(^^)
牛ステーキを追加してもらいましたが、サイコーに旨かった。
宿泊は2回目です。お風呂が大変気持ち良かったです。けっして綺麗とは言えない民宿ですが、夕ご飯と朝飯ついて5000円は格安です。夕ご飯、海の幸が大変おいしかったです。
私の家族は能登島行ったら、ここにしか泊まりませんオススメです。
名前 |
千寿荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-85-2346 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

いろいろすごくてある意味笑える。てか、笑ってこの状況を楽しむしかない。話のネタになる。古いのはいいが、清潔感が欲しい。キレイ好きじゃない私でもためらう。特にお風呂のマット。いつ洗ったんだろうって感じ。脱衣カゴも髪の毛や帆ホコリが乗っている。また行きたいとは思わないし人にもオススメはしない。