会津産蕎麦と絶品天ぷら。
手打ちそば処 柊の特徴
会津産の蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦が楽しめます。
天ぷらは海老や山菜など絶品で感動的です。
笠間焼の器で提供される料理が雰囲気を引き立てます。
早めの時間についたせいかすんなり席につくことができました。メニューもシンプルで注文するとほどなくして運ばれてきました。見た目にもおいしそうで、そして実際おいしかったです。欠点があればいろいろ書き連ねられるがそつなくおいしくもてなされると、どう褒めるかかえって悩むなぁ。食べたあとに小さな幸せを感じられました。ごちそうさま。
お昼時だったので混雑しており、駐車場は少し狭めなような感じがしました。天ぷらはサクサクしていて食材の味もしっかりしていて美味しかったです。お蕎麦の歯応えも良かったです。が、少々つゆの味が濃い目でした。蕎麦湯をちょっと足しました。
陶炎祭開催期間中(土曜)のランチで伺いました。11:30頃に到着しましたが、すでに5組ぐらい待っていました。席数が少なめのお店でしたが、回転が早かったので30分ぐらいで入れました。タケノコご飯と天せいろを注文。結論、両方とも美味しかったです。タケノコご飯 300円:メニューに書いてあった通り、これでもかというぐらいゴロゴロとタケノコが入っており食べ応えがありました。味付けは風味を楽しめるように薄めで、タケノコの味をしっかり堪能できました。天せいろ 1,450円:お蕎麦はしっかりコシがあって喉越しを楽しめました。天ぷらは衣がサクサクかつ具材の食感を楽しめる理想通りの揚げ方でした。中でもエビの天ぷらはエビがプリプリで絶妙でした。また近くに寄った際に伺いたいと思います。
笠間市の飲食店は素敵な店が多いです。口コミ評価が高い柊さんに初訪問です。駐車場は10台くらいでしょうか?室内はテーブルが少なくて4卓です。掘り炬燵は足が弱い人には嬉しいですが、選べません。蕎麦は、常陸秋そばでなくて、福島県西会津産のコシの強いそばで、麺はやや細め。量はやや少ない感じしました。汁も少なめです。天ぷらも胃もたれせず、揚がってて美味しいです。汁が追加汁できるかは、分かりません。スタッフの対応も良かったです。回転も早く名店に感じました。ご馳走様でした。
近くの美術館目的で来たところ、お腹が空いたのでたまたま立ち寄った蕎麦屋さん。JAZZが静かに流れる堀こたつタイプのテーブル席は、足元ホットカーペットで冬でも暖かい。注文してから配膳までもスムーズで、待った感じがしないくらい。おろしたわさびが啜るたびにツンとくる爽快な味わい。つゆは濃すぎず、甘すぎず。歯応えもしっかりした香り豊かなお蕎麦。天ぷらもさっくりで、あっという間に完食。また来たい、と思わせるお蕎麦です。
笠間に陶芸体験に来た際に偶然見つけたので入りましたが大正解でした。この日駐車場には県外ナンバーばかり停まっていて、お子様連れのご家族ご一行が多くいました。帰省なのか観光なのかわかりませんが、遠くからくるだけある美味しさでした。必ずまた来ます。
天セイロを注文。天ぷらのサクサク度合いは非常に高く、いろんな蕎麦屋を食べ歩いてもなかなか巡り会えないレベル。天ぷらは海老2本、しし唐、カボチャ、キノコそれぞれ蕎麦と交互に口に運ぶと次々に絶妙な味わいが生まれ、あっという間に完食。ツユは最初は醤油が勝っていると感じたが不思議と甘みが欲しいとは思わない絶妙なバランス。蕎麦湯はサラッとした薄濁りだがツユがなくなりそのまま飲んでもとても美味しく何杯もいただいた。
教えたくないけど・・・一度は行って食べてみて⤴️二八蕎麦は喉ごしが、十割はほのかな蕎麦の薫りが楽しめます。天ぷらもサクサクで、持ち帰り用にもいただきました。
茨城県には常陸秋そばという蕎麦粉がありますが、ここはあえての会津産の蕎麦粉を使用。わざわざお蕎麦を食べるために会津に行くほど、会津蕎麦愛が大きい私には嬉しいお店。一般道で3時間かかったけど。蕎麦ももちろん美味しいけれど、天ぷらも衣が薄めで油が軽い。(天ぷらは、海老、舞茸、かぼちゃ、こごみ)最近、天ぷらで胸焼けするので、とろろせいろにしたけど、この天ぷらなら天せいろでも大丈夫だったかも?締めのそば湯が、とろとろで美味しかった!
名前 |
手打ちそば処 柊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-1967 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

手打ち蕎麦の、細くしっかりしたコシが食べた感アップです。濃いめのキノコ鴨せいろ汁にしっかり絡めて👍