笠間の五台山、心洗われる空間。
玄勝院の特徴
笠間日動美術館の裏手に位置する,閑静で美しい境内です。
曹洞宗の名刹であり、歴代笠間藩家臣の墓石が並ぶ歴史的な場所です。
心洗われる法話を提供する、温かい雰囲気の住職がいます。
今日行きました、境内が綺麗でよかったです。またきたいであす。
笠間日動美術館の裏手にあるお寺。駐車場も広く、お堂も比較的新しく中も拝観させて頂きました、巨大な数珠が印象的。御朱印の御対応がとても素晴らしく感動、大変ありがとうございました。
ゲゲゲの鬼太郎の出生のロケ地になりました。
この寺は、笠間の町の中心地から見れば、丁度 裏山のような所に位置し いわゆる 崖っぷちを削ったような場所に 建っています。ですから 墓地の大部分が 崖の少しばかりの空き地を削って 作っているので、ユニ-クですが、お墓参りは大変でしょうね!でも、この寺は歴史ある 由緒ある寺院です。すぐ近くには、日動美術館やお城のようなホテル、等古い町並があり、楽しい所です。
曹洞宗の寺院で、笠間氏第九代『朝清』の菩提寺であり、この朝清が『五台院殿応性玄勝大居士』とおくり名されたところから、山号を『五台山』、寺号を『玄勝院』としたと云われており、長禄元(1457)年、學仲覺周大和尚によって開かれました。學仲覺周大和尚は、日本国内を広く行脚しておられる中でたまたまこの地に来られ、裏には宍ケ崎の台地を背負い、山下には大湖水と云われた清い水をたたえた池があり、中国の蘇台境に似た風光明媚なところであったため、暫く留まり、その内、徳を慕う土地の人々の願いを聞き入れ、この寺を建立したと伝えられています。砂利の広い駐車場が2ヶ所ありますが周辺道路は少し狭いです。
私の大切な祖父を始め、大切なご先祖様がここに眠っています。小さな頃の大切な思い出がいっぱい詰まっています。
笠間氏から牧野氏まで歴代笠間藩家臣の古い墓石が並んでいます。
住職様、副住職様共に人情味があり温かいお寺。
曹洞宗五台山の古刹でご住職の誠実な法話に聞く人は心洗われ、癒やされる檀家の対応も丁寧で神対応です❗
名前 |
玄勝院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-0241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

彫刻師後藤縫之助 藤原正重長男 後藤桂林 墓所。