秋風と共に観る仲代達矢の舞台。
能登演劇堂の特徴
仲代達矢さん主演の演劇公演が魅力的で、観客を感動させます。
舞台後方の扉から入る秋風と自然の声が、不思議な一体感を生み出します。
客席と舞台の距離が近く、集中して演技を楽しめるのが特徴的です。
仲代達矢さんの「左の腕」で初めて三重県から遥々訪問しました。この演劇堂の特徴である開放感ある造りは芝居が終わった後に味わうことが出来ました。寒くない時期にずっと開放するプログラムがあるのかもしれませんのでまたその時に訪問したいです。駐車場は無料で段差もほとんどなく、広いのでとても停めやすいです。同じ敷地で駐車場を共有している四角い建物は中学校(羨ましい!)ですのでご注意を。
前の座席との間隔が広くて、長時間座っていても疲れません。また、町の人達がみんなで協力して施設の運営を盛り上げている感じがとてもよかったです。演目は無名塾の、いのち棒にふろう物語でしたが、施設のロケーションを活用した素晴らしい作品でした。また行きたいです。
舞台奥の扉が開くと、空の青と木々の緑と、秋風の気持ち良さ、鳥達の歌声などをバックにするので、とても素晴らしい舞台です。舞台奥の扉から役者さんが登場し、今まで見たことのない世界に感動しました。
舞台奥の庭も、セットとして使えるのが、他とは一味違う点です。
無名塾の「いのちぼうにふろう物語」を観劇してきました。仲代達矢さんの渾身の演技、舞台演出の素晴らしさに感激しました。能登であんな素晴らしい舞台が観られることを誇りに思います。
9月24日無名塾公演いのちぼうにふろう物語を観劇してきました。念願の仲代さんの舞台と舞台バックが解放し屋外が一体化する演出を見たいと思ってきたことが、やっと実現しました🎵89歳の仲代さんの公演70周年記念、その健在ぶりと口跡の力強さと滑らかさは感心しました。開演前の時間は、仲代達矢資料館の見学とラウンジに出店の地元の出店で買い込んだデニッシュでしばらく休憩して過ごせました🎵台風一過の好天に恵まれ、東京から新幹線で金沢へ、金沢から観劇バスで劇場までの旅となりました。七尾に宿泊し、翌日は、能登ガラス美術館を見学、列車内からの千里浜などの能登観光となり、コロナ禍自粛していた旅も楽しむことが出来ました。
仲代達矢主演のいのちぼうにふろう物語が9/4〜10/10ロングラン公演の最終日前日に訪れました。作品内容は少し難関でしたが、幸い前席に観覧できたので最終場面で日本で唯一舞台の奥の大扉が開き自然と一体の中、大勢のエキストラ 助演?し、また、仲代さんの高齢者演技力に感動しました。客席もほぼ満席でした。
会場や施設、環境が落ち着いており、能登の中島町らしく温かさも感じました。風や草木のささやきがこの舞台の魅力の一つですね。いい所を無名塾の方は選んでくださいました。さて、宿泊場所までの道は暗めなので安全運転です。初めての舞台演劇 無名塾「いのち…」大切な想い出になりました。ありがとうございました。
仲代達矢さんの千秋楽で迫力ある芝居に拍手喝采でした。
名前 |
能登演劇堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-66-2323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

秋10月末日に劇鑑賞で訪れました。時期的なものも相まってカメムシがとてもおおく、気になりました。奥行きのあるステージは圧巻でした。これからもますます活用されることを望みます。