フライドチキンと幸せな駐車場!
セイコーマート 水戸千波西店の特徴
セコマの北海道牛乳が味わえる貴重な場所です。
フライドチキンがとても美味しく絶品です。
おにぎりと手作り弁当惣菜も大人気でおすすめです。
オリジナルの弁当が充実してる…他人事ながらアルバイトの募集広告が切実で心配してしまう。駐車場入りやすい。女性ウケしそうなコンビニ。
まゆ毛が鋭い店員さんがとても印象的なお店です。
わぁー、なんて広い駐車場だ!ちょっとや・そっとの広さじゃありません。観光バスが6台入る上に、店の前に、小型・中型+SUVが横一列で6、7台は入る駐車場ではないか。よく見ると朝6時開店のこのコンビニで、軽食とか、弁当とか、買い物後に広い駐車場に停車したご自身の自家用車・トラックの車内で、皆さんくつろぎながら、食事中でした。あ、こりゃ失敬。では、店内に移動します。どうぞ写真を見ながら、ご覧下さい。まず店名から「な、なんと北海道に本拠を置きつつ全国展開?を目指すかの有名な『セイコマートSeicoma』ではありませんか?『水戸千波西店』です」。では、店内に入ってみませう。パッと見は「清潔感良し!」「従業員さんの『おはようございます』元気な声!」(気持ち良い)。トイレも良し!筆者も多忙の中書いているので端折ります。清潔感で比較すればセブン・イレブンと同格。だが、特徴①何やら美味しそうな香り。カツ丼・のり弁・生姜焼き丼などの「手作り弁当」(400〜500円+消費税?)、鮭・オカカ・梅干し入り「おにぎり」(150〜200円)、他には「唐揚げ」「ポテト」など。これらが全て、ここの厨房で働く人らの手作りではあーりませんか❗️ワオ⭐️! さて質問してみます。写真一覧の中にVideo動画を一つ入れました(参照あれ)。とても丁寧なお答えでした。詳細はVを。②さて陳列棚を見ませう。店の規模に対しワイン、日本酒、缶入り酒(酎ハイ・ビール・発泡酒)の品揃えのなんと多いことか。高額品から安価品まで「しな揃え」に自信あり、って感じ。顧客は相当お酒好き?③しかし、この点を見逃しちゃあ、Seicomaの魅力は語れない🌀。本拠地「北海道はデッカイどう」産の商品が所々に見え隠れ。ヒユー💋。例えば、私がお勧めしたいのは、キャンディと乳製品。その名も「北海道コーヒーミルク・キャンディ?」「トヨトミ牛乳」「トヨトミヨーグルト」って聞いたことなかったが、買って正解!キャンディは「まろやか」でも後味よし、これなら女子も子らも私の如きオッチャンも好きになるんじゃないの?「牛乳」「ヨーグルト」はご想像通りの濃厚さ。やはり牛さんランドの北海道。PV(PrivateBrand)商品の多くが北海道産なのだ。実際、お客として訪れたなら一度はどれが道産子PV商品か?探すも楽し❣️あたかも「東京ディズニーランド」でのミッキー探しの如くでね🍊。上の ①②③が店の独自性を匂わせたが、忘れちゃならぬ最後④のOriginalityも指摘しておこう。それは従業員らの「スマイル」だが、これが何と「涼しさ(清涼感)」漂う笑顔だから、その違いは来て見なきゃ分かんめえ(茨城弁出てもた)。写真のうち女性従業員さんが映ってますが,拡大して見ると分かるかも。この方の笑顔です。細め薄めの眼差しに涼しさ感じた筆者でした。ここから経営学的に見たコメント。商品の競争力を決めるのは「価格」「品質・機能」の2基準のバランスだ(M.ポーター『競争戦略論』)。対ライバル競争において、品質が同レベルなら価格を低く抑え生産できれば当該商品の低価格が市場で他社を凌ぐ地位を築く(低価格または低コスト化 )。価格が同レベルなら高品質商品を生産できればこれまた然り(差別化)。要は、小売業者コンビニ業界の一つの業者Seicomaが扱う商品の生産業者らMakersとのサプライチェーンで、ライバルらに比して、品質・価格のバランス上どちらに重きを置き優位性advantagesを発揮させ得るか。そうしたmakerをサプライチェーンに組織できるか、で市場地位を向上できると考えられる。とすれば、他者を後塵に配させる競争力ある商品群を取り扱える組織・購入・販売の全供給連鎖SupplyChain上の戦略をもって実行すれば、たとえ営業時間 (am6:00~am0)上、ホームが極北、本州以南の店舗数が少ない、という競争劣位disadvantageを補って余りある市場での”高地歩”を「道産子ブランドを持つ低価格商品群」「ライバル他社と同じ位の品揃え」「手作り感満載の主食・弁当・惣菜での差別化」という競争優位advantagesが保障し、保障したのではなかろうか。加えて、広大な駐車場が長距離移動を含む乗用車利用顧客をストレスなく招き、「清涼感」満ちた挨拶・笑顔で迎えるレジ担当従業員が清潔感ある店内で不足なく応じてくれる。これこそ、北関東の一県庁所在地市場で、全国展開するライバル大手3社と伍し知名度「劣位」を吹き飛ばし、確固たる存在感を長年に示した経営戦略の結果だと筆者は思う。尚、小売業でのライバル関係と各社戦略の「同一性」と「区別」については、仲上哲[2012]『超世紀不況と日本の流通 小売商業の新たな戦略と役割 』文理閣を参照。
セイコーマートにしかない品物が欲しいとき行く。頻度は低いが無くてはならないお店。飲料 アイス カップ麺 菓子 日配品などにセイコーマートらしい特徴がでてる。
フライドチキンがおいしい!食べたことない人は1回食べてほしいくらい。
おにぎりが本当に美味しい。他のコンビニに比べたら高いが、握りたてのような感じで大満足。
手作り弁当惣菜旨し🍱🍙チキンタルタルソース旨い🚾🅿️
フライドチキンがおいしい。
いいお店です。
名前 |
セイコーマート 水戸千波西店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-241-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

セコマの北海道牛乳。美味しいです。その牛乳をたくさん使ったヨーグルトも濃厚でこれまた美味しい。なのに高くもない。牛乳にヨーグルトは特にいいですよ!