見晴らしと隠れ家、別世界へ。
五角堂展望台の特徴
天気が良い日は絶景を楽しめるスポットです。
徒歩約13分で訪れることができる便利な立地です。
男の隠れ家として親しまれている特別な場所です。
見晴らしがいい!
自宅から徒歩約13分の場所に、このような場所があると知って、先程見て来ました。展望台は木造・手作りで、そこそこ年数が経っているせいか、ギシギシ、ぐらぐらして少し怖さを感じましたが、五角堂内でのんびりと楽しめました。水戸の歴史もちょっとだけ学ぶことができます♪
驚きました。展望台に登ると、手摺が腰よりも低い高さにあるので、高さの割に驚くほどスリルがあります。景色が良くて見に来る価値ありですね。
山村暮鳥のお墓を見た帰りに寄りました。水戸の台地から北方向の眺めが素晴らしい。個人宅で手作りで建てられたそうで感服致します。車1台分の駐車場あり。
こわいけど、すごい。
大好きな場所取り。
トップローカルガイドが何人か訪れているので満を持して行きました。喫茶店でも何かの施設でもありません。人の家だと思います。恐る恐る人の庭に入るように行きます。ここまでのアクセスは道がかなり狭いのでコンパクトカーじゃないと厳しいかと思われます。住宅地の一番奥で行き止まりの地点です。展望台(塔)のような見晴らしが良さそうなものがありますが、のぼる勇気がありませんでした。結構怖いです、、
手作りの、男の隠れ家。想像以上に男の隠れ家。展望台に登るのは、結構怖い。
| 名前 |
五角堂展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前より存在は知っていたものの、なかなか行こうと考えて行くような場所ではないが、今日は天気がよかったので足を伸ばしてきた。入り組んだ住宅地の奥にあるから、保和苑の駐車場に停めて歩いたほうがいいよ。ぶらり途中下車の旅にも紹介された珍スポット。手作り感ありありな今にも崩れ落ちそうな展望台。しかも割と高いから恐怖感はいろいろな意味で割り増しされます。絶対大人数で登っちゃダメ。