昔ながらの銭湯でほっと一息。
旭湯の特徴
昔ながらのレトロ銭湯で、落ち着く雰囲気です。
西伊豆より望む富士山の鮮やかなペンキ絵が印象的です。
住宅街にひっそりとたたずむ、シンプルで静かな佇まいです。
府中駅近くに2軒銭湯♨️がありますがそのうちの1軒です。こちらは古き良きを残した昔ながらの銭湯なので多くを求める方には向いてないかもしれませんが、昔ながらが好きな方にはおすすめです。個人的にはとても良かったです。まず、番台のお兄さんは感じがとてもよく、来るお客さん、帰るお客さんに明るく挨拶しているのが印象的でした。これはもうひとつの府中駅近くの銭湯より良いポイントの一つです。土曜日夕方に来湯しました(来訪ならぬ来湯♨️です)が他の銭湯と比べて空いていてゆっくりできました。お風呂は水ブロ、マイクロバブル、座るジェット、あつ湯でサウナあり。洗い場は、たくさんありちょうど良い大きさです。地元の人や常連の方は良識ある方ばかりで皆静かに入浴されてます。男性側からは時々鼻をかむ音やかーーっぺの音が聞こえますが、女性の方は皆さん静かに入られてました。そしたらドライヤーが二つPanasonicの比較的新しいタイプのものがありこれまた良いポイントの一つです。駅からも近いのでまた行きます。次回は薬湯の時に伺いたいです!素敵なお湯、ありがとうございました。
昔ながらのレトロ銭湯♨️で、ほっとしました。ビジネスホテルのユニットバスが嫌だったので、近くにあって助かりました。わがままを言えば、シャンプーはあるけどコンディショナーが無いので、自分でシャンプーコンディショナーなど持参すると良いと思います。シャワーは備え付けなのですが、ホースが無く伸びないので、流しにくいのですが、別に立って浴びるシャワースペースがあったので、そこも問題ないかと思います。レトロ銭湯が好きな方にはオススメです!
平日に温泉に行きたくておせわになりました。浴槽が3つ、温度が高めで最初は暑さと闘いながらですが、慣れると気持ちよく過ごすことができました。府中駅から少し歩きますがそれでもゆっくり入ってのんびりと過ごせました、タオルはレンタル品もありましたし販売もあり、石鹸も販売されてたので気軽に行けるかな?ってところです。
昔ながらの銭湯。サウナ付き820円でレンタルのフェイスタオルとバスタオルが付いてきます。風呂は水風呂を含み2種類。共用のシャンプーとボディーウォッシュはあります。サウナは6人くらい入れます。サウナが狭いせいか結構暑く感じました。水風呂は21度近くで少しぬるい感じはあります。短所としては外気浴までは求めていませんが、休めるための椅子がないこと。
町銭湯でまさかの暗闇メディテーション府中サ活ラストは旭湯へ♨競馬場の花火のフィナーレを見届けながら、府中駅前の繁華街を抜けて、住宅街をしばらく歩くと突如見えてくる!!【ドライサウナ】広さは幅3m、奥行き2m、高さ230cmのコンパクトなサ室。熱源はコンフォート式で、位置の関係か体感温度が非常に高い!!サ室のみリノベーションしたのか、座面や壁が新しく、清潔感がある!!また、ときおり照明が落ちて真っ暗になり、熊本の湯らっくすばりのメディティーションサウナが体感できる。【水風呂】幅1.2m、奥行き1.5m、深さ50cmほどのほぼ1人用の浴槽で、蛇口から井水が常時かけ流される!非常にマイルドな入り心地!【ととのい処】浴室内にととのいイスは置いてなく、あえていえば洗い場で風呂イスに座って休む感じか🤤浴室自体がコンパクトな為、休む場所は限られるが、休むなら脱衣所のベンチや長イスがよく、机やエアコンもあり、ゆっくりと過ごすことができる!!脱衣所の壁には老舗町銭湯では定番の、今はもう動かない大きなノッポの古時計🕰️マッサージチェアはほぼ使われてないっぽい【風呂】熱湯浴槽はメイン浴槽のみのどシンプルな構成バイブラは結構強めかもバイブラの部分は41度くらい深めのあつい湯の浴槽は43度くらい2016年に描かれた西伊豆の富士山が壁に描かれていて、非常に雄大だ!!立ちシャワーは少し段差になっていて、2m以上の高身長な人なら壁から頭がでるかもしれない🤔【待ち合い室】中央に金魚が買われている水槽があり、部屋の壁にはやたらマリリンモンローの絵が飾られている💃大きなTVをゆっくり見て、湯あがりを過ごすのもまたオツだ😎
東京府中市の銭湯旭湯♨️さん久しぶりに銭湯に行きたいなぁーって思い探してみたら宿泊地近くにサウナ付きがあったので行ってみました!お風呂(520円)\u0026サウナ(300円)で820円、大小タオルを貸してくれてこのお値段👍👍👍安くて良いところでした🙆お風呂は適温で、熱めや普通、泡、水💦があり寒暖差を楽しめます。サウナは、5名ほど入れる広さ、室温96℃で十分過ぎるほど暑い🥵です。5分砂時計が設置されてますが、テレビがないので長くは入れなかったですねぇー😅店内もお風呂もすごく清潔感あってキレイで気持ち良く過ごすことが出来ました😙😙😙番台に座るおかみさんも初めてだと伝えると丁寧に教えてくれますからすごく助かりました😊
お風呂は熱い湯が42度程度、バブル湯と深いタイプのマッサージ湯、サウナの隣に小さい水風呂がある。サウナは別途有料。わんちゃんが店番にいる時がありとても癒し。ボディソープと、シャンプーとリンスが一体型になっているものが常設されているが、髪がキシキシになるので気になる人は持参した方が良い。ペンキの富士山画が拝める。設備は全体的に古いがとても清潔に保たれており快適。昭和レトロが満喫出来る。
町の銭湯という感じでおじいちゃんたちがくつろいでいた。丸顔のおじいちゃんが顔を真っ赤にして幸せそうな顔をしていると、なぜかアンパンマンを思い浮かべてしまった。なぜだかは自分でもわからない。風呂のバブルの勢いが湯があふれるくらい猛々しくちょうど良い刺激だった。風呂の広告が昭和感が出ていた。
府中駅から国際通りを6分。下河原緑道手前にある東京銭湯旭湯さんに来ました。とても気持ち良い銭湯でした。銭湯の良し悪しは、上がった時の気分が良いかどうか。「銭湯は熱い湯さえあれば良い」と誰かが言っていたが、まさにその通り。気持ち良く入らせて頂いて気持ち良く家路につくのが最高の銭湯。旭湯さんは、そう最高でした。フロントで出迎えてくれた若い男性👨。跡取りですか?と聞くと、「まぁ一応」とのご返答。接客は丁寧で元気も良い。頑張って貰いたいと勝手に思うが、、浴場は高い天井、丸山さんの富士山(16.10.3)。お湯は熱めが44℃、他は41℃位。日曜日の夕方から夜、近所のオヤジさんおばさんたちが次々来る。皆さん元気だ。中には90歳位の人や、小さな子を連れたパパ、若い青年2人連れも。これこそ銭湯。世代を超えて一つの風呂に入る。湯に浸かりながら一人嬉しくなった。熱めとフツウ、水風呂を何度も交互浴。そんな事やってるのは、私とあの親子連れ位。すっかり顔まで赤く上気して気分良く上がった。フロント前の休憩所に座っていても、客がひっきりなしに来る。そして笑顔で帰って行く。若主人が声をかける。「有難うございました」。あー今日も良い湯でした。(2020.11)
名前 |
旭湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-361-9362 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

競馬場帰りに近くにあったので利用してみました中は狭いですが(小さい風呂が3つ)昭和!日本!レトロ!って感じで自分的には最高でしたね。