獣道を越えた絶景、釣りの聖地!
福浦港導灯(前灯)の特徴
現役の小さな灯台で、歴史を感じられる場所です。
ブヨがいることもありますが、見晴らしは良好です。
福浦港の美しい風景を楽しむことができるスポットです。
行くには獣道みたいな所を行きます。その先は岩場なので気をつけて行って下さい。
🦑いなかった。
ゴミは絶対に持ち帰る!最後にコマセはきちんと流す。
車横付け幼児と釣りするならここか西海日焼けも雨も大丈夫。
釣りシーズンになると、けっこう人がいますね。近くにお手洗いがあるといいんですが‼️
景色は気持ち良くきれいです。
良い所ですが、ブヨが……ぱっねっす。
有名な旧福浦灯台は、対岸、金比羅神社奥にあります。現役福浦灯台は、此処から羽咋方向600m程度南南西の海岸にあります。外洋から船舶位置を確認するには、港内にあるこの小さな灯台では無理でしょう!多分、入港時の安全確保用の灯台と思われます。
旧福浦灯台と入り江を挟んで向かい側に位置し、地元では通称 『新灯台』と呼ばれています。所在地:石川県羽咋郡志賀町(旧富来町)塗色・構造:白色、塔形、コンクリート造灯器:回転灯器灯質:単閃白光、毎12秒に1閃光実効光度:250,000cd光達距離:15.5海里(約29km)明弧:350度から210度塔高(地上から塔頂):15.2m灯火標高(平均海面から灯火):28.0m初点灯:1952年(昭和27年)
名前 |
福浦港導灯(前灯) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/kanazawa/gyoumu/toudai-syoukai/toudihyou4.htm |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここはヤバいです。エギングするには一番良い場所だと思います。けど、マナーが悪るいと直ぐに、立入禁止になる場所です。