水戸ソウルフード、スタミナラーメン!
スタミナラーメン 松喜吉の特徴
水戸のソウルフード、スタミナラーメンを提供する有名店です。
満足感たっぷりの具材が盛りだくさんの一杯が魅力です。
元祖スタミナラーメンの味を継承した貴重な店舗です。
旨い!けど営業時間が短い!よく来させて貰っていて、水戸スタミナ系では1番美味しいと思っています。ですが、標題のとおり営業時間が短い!お店の営業時間は13時30分迄と知っていました。先日13時15分頃にお店へ電話して、「あと5分くらいで着くんですがやってますか?」と問い合わせたら、「もう終わりです」との回答。断られてしまいました。13時30分にラストオーダーではなく、その時間に完全閉店なのでご注意ください。
令和5年4月平日初訪問とても美味しいスタミナラーメンを頂きました。店舗の外観から想像するとおり丁寧な接客はありませんが、私はこれもスタミナラーメンの味のひとつととらえています。特徴としては、まずはレバーが大ぶりで餡は辛めの味です。
コロナ渦でこれまではこれませんでしたがようやく訪問できました。普段は川越の息子さんの店に定期的に食べに行っています。久しぶりだったので冷やしダブルを注文しました。息子さんのお店の師匠の店なので味は同じく美味しいです。人気店らしく昼時の途中で麺が無くなり閉店ギリギリで入れました。コロナが収束したらいつものように食べに行きたいと思います。
水戸ご当地グルメのスタミナラーメン。太麺にピリ辛な餡。レバが苦手でしたがさほど臭みもなく美味しかった。
茨城のご当地グルメ、スタミナラーメンを食べにスタミナラーメン有名店のスタミナラーメン松喜吉さんに行ってきました◎.今回は、スタミナラーメンのホットを注文しました!厚めにカットされたレバー、キャベツ、カボチャ、ニンジンがゴロゴロと入った、醤油ベースの甘辛の餡が麺の上にたっぷりかかっていました✨麺は太めの縮れ麺で餡によく絡んで美味しかったです^^
茨城県のご当地グルメを探していて、ヒットした店が松喜吉さんでした。駐車場は店の横に5台くらいかな?有ります。コロナ対策はアルコールはありましたが、カウンターにパネル設置なく皆さん結構近くで食べてましたね。人気店みたいでお客様も入れ替わり激しく店員(ご夫婦?)が忙しくされてました。温かいスタミナラーメン(大)を注文!肉かと思ったら私の苦手なレバーが沢山入っており正直苦労しました!南瓜が入っていたのも驚きです。レバーもあり、私には辛い(からい)味でしたので松喜吉ファンの皆様には大変申し訳無いのですが、次回からは食べないと思います。常連の方も多く冷たいスタミナラーメンを注文されていました。
駐車場🅿️あり。カウンター席のみ8席。高齢の夫婦が(金)~(火)の11:00~14:00のみ営業している。スタミナラーメンのホットW(2玉)を食べた。うまい😋1玉~4玉まで0.5玉単位に注文できる。ラーメンどんぶりも玉数に応じてそれぞれ大きさが違う。ストレート中太麺でスープはあんかけがあるので、薄い。五目ラーメン風ではあるが、一味も二味も違う。店主は『スタミナラーメン松五郎』の弟子。2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで訪れた。「観光いばらき」のホームページより●茨城県のご当地らーめんといえばコレ!昭和50年代に誕生した茨城を代表するご当地らーめんといえばこのスタミナラーメン。冷水でキュッとしめたモチモチの太麺に、とろみのついた熱々の甘辛醤油あんをたっぷりのせた、他に類をみないラーメンです。その特徴はなんといっても、カシラと呼ばれる醤油あんにはいる具材!キャベツを中心に、レバーやカボチャなどが使われています。ひたちなか生まれの水戸っぽの味!!スタミナラーメンが誕生したのはJR勝田駅周辺のラーメン店。当時、その店で店長を務めていた長井順一さんが作りました。その後、長井さんは水戸市でスタミナラーメン松五郎を開店。現在は2代目に店を託しています。濃い醤油味と、一味唐辛子のピリッとした辛み。そして、栄養たっぷりの緑黄色野菜が素揚げされコク深い一杯です。
この時期のスタミナホットは最高です。
松五郎が元祖の味を変える前に居た方なので、元祖スタミナの味を引き継いでいるのは松喜吉と、ホルモンの玄海のみとなってしまいました。混んでいるので、朝イチオープンと同時に入らないと、車置くところが無くなって、入れなくなってしまいます。元祖の味を堪能したい方は、是非!
名前 |
スタミナラーメン 松喜吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-233-0188 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自分は水戸市民では有りませんが、正しく水戸市民のソウルフードですね。この日はスタミナホット大盛り。ご馳走様でした。