約4.8mの大釈迦様、妙成寺の三光堂。
妙成寺 丈六堂(釈迦堂) 石川県指定文化財の特徴
約4.8mのお釈迦様の像が祀られたお堂です。
妙成寺の三光堂は1614年に建立されました。
お墓を抜けた先に位置する大きな御堂です。
大きなお釈迦様がある。建物内にも入る事が可能性。
別名釈迦堂、県指定重要文化財約4.8mのお釈迦様の像を祀った、妙成寺の一番奥、お墓を抜けた先にあるお堂です。
お墓を通った先にある比較的大きな御堂です。中には、四.八メートルの釈迦牟尼仏像、両脇に約二メートルの仏像が安置されています。
31.1.2雪と雨が混じり合った霙が強く降っていた羽咋市!妙成寺に到着した時は、かなりの悪天候でした。しかしお詣りをしてくうちにだんだん天気も回復してきて良かったです。建物は古いですが立派でした(^^)
妙成寺の三光堂は元和9年(1614)の建立だそうです。堂内に三光天(日天・月天・明星天)が安置されているので三光堂といわれているそうです。
国指定重要文化財 多数。
名前 |
妙成寺 丈六堂(釈迦堂) 石川県指定文化財 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

立派なお釈迦様がおられます。