懐かしさに包まれる曲がり屋。
那珂市曲がり屋の特徴
1862年に建てられた古民家を移築し、懐かしい雰囲気を楽しめる資料館です。
桃の節句には雛人形、端午の節句には鯉のぼりを飾る特別なイベントが開催されます。
敷地内の池では多くの水鳥を見られ、心地よい散策が楽しめる静かな場所です。
記帳が必要ですが無料で見学出来ます1862年に市内の別の場所に建てられた古民家をここに移築したそうです部屋には上がれません桃の節句には雛人形を、端午の節句には鯉のぼりを飾るイベントが行われるそうです中に入ると古民家独特の煤の香りが漂ってきて、住んだ事も無いくせにどこか懐かしさを感じました。
上菅谷駅から徒歩10分程の場所にあります。ひな祭りの時期で茅葺屋根の古民家の中に吊るし雛がとてもきれいに飾られていました。近くに仕事に行かなければならないことを忘れ、しばらく見入ってしまいました。隣のため池を含め、のんびりした雰囲気で癒やされます。
マンホールカードをいただきに伺いました。小さいけど、駐車場あります。茅葺き屋根の家の中にマンホールカードが置いてあり、ノートに各自名前等を記入し、もらっていくスタイル本物のカラーマンホールは、上菅谷駅の前にありました!
案内板によると文久2年(1862)に建てられた戸崎の寺門家住宅を平成11年に移築したそうです。建物内を無料で見学できるので、当時の暮らしが良くわかります。(^o^)
古い民家を保存した文化財でしょうか?無料なので近くに来たついでには良いのではないでしょうか。裏手にも珍しい道具が置かれているので忘れずに回りましょう丸型ポストは現役の模様。
つるし雛がスゴイ。日本の素晴らしい伝統文化ですね。作品を購入することもできます。
曲がり屋、私は前々からここの古民家が気になっていました、今日思いきって来ました、なんか、見るもの見るもの懐かしさを感じて胸が熱くなりました、さらに、お雛様につるし雛が、いっぱい、きたかいがありました、駐車場は、那珂市役所の前に公園があります、そこの無料🈚駐車場、曲がり屋入場料はこれまた、無料🈚です、曲がり屋内に、案内してくれなる人がいます、ここのつるし雛はとっても、綺麗でした、見る価値ありますよ、曲がり屋の前に池がありまして、🦆や白鳥がたくさん泳いでいます。
2月4日の 投稿 今日から 曲り家では ひな壇飾りとつるしびな展が開催されています 。またつるびなの会の方の作られた 大変可愛い ものや縁起のものがありますので お買い求めになると 良いと思います 。また つるし雛の展示では 那珂一中 の 生徒さんの 作品や 会長さんの作られた 雪のかまくら が 再現されたものが 展示されています。
吊るし雛がきれいだというので酔ってみました 農作で大事な馬が大切に飼われてたことがわかる造りでした。
名前 |
那珂市曲がり屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-295-1315 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.naka.lg.jp/event-kankou/kankou-spot/page000512.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔の民家が移設されてここに資料館的にのこっています。無料で見学できます。結構おもしろい建物で見入ってしまいます。見学所要時間は約10分くらいです。