常陸野ネストビールと酒蔵の風情。
木内酒造 本店の特徴
常陸野ネストビールの総本山として、地ビールの先駆けです。
併設の蕎麦屋も評判で、食事も楽しめる酒蔵です。
レトロな雰囲気の店内で、お酒やビールの試飲ができます。
近所なので何回か伺いますが、ここのお店は敷居が高いといつもいつも感じます。店内に、様子を見ながら、入ってもウェルカムという感じが不思議なほど無い。今は、衰退の一途をたどる、ヤマダ電機と、かつては茨城県外では知名度が高くなかった、ケーズデンキの販売員の醸し出す歓迎ぶりの違いを思い出しました。こちらの商品は、決して、日常で愛用されるものではなく、何か特別な日や記念日の祝い事で足を運ばれる方が多いと思います。そういう方々の嬉しさ、買ってよかったというエネルギーを共有できると、なんて幸せな仕事なんだろうにと…私も接客を楽しみ、幸せな時間を共有させてもらえる仕事をしており、違和感を感じずにいられません。ブランドのみを追求する姿勢が店内にも現れ、数ヶ月前よりも活気が無いかと…同市内に、10年ほど前に引っ越してきましたが、近所の個人個人の方々から、このお店の話を一切聞く事も感じることもありません。コーヒーは水戸やひたちなか近隣市民の方々の愛情を凄く感じ、親しまれるお店だと感じます。お酒美味しいのに非常にもったいない…
クラフトビールの先駆けともいえる常陸野ネストビールで有名な酒造さんです。なかなか風情ある建物です。建物もきちんと手を入れています。蕎麦屋さん併設。また、ビールをちょっと飲めたりできるみたいですね。日本酒や梅酒、ウイスキーなども置いてあります。ユニークなお酒もありますがトラディショナルな所をおさえている味を作っていると思います。もともとビールは全く飲まないまま年月を経てきましたが、たまたまこちらのゆずラガーを飲んだ所、ビールという苦みのある酒を理解するきっかけになりました。そんな常陸野ネストビールや、グラス等そのグッズなども多々置いてあり、組み合わせればお土産にもおしゃれなお酒ギフトにも喜ばれます。日本酒は小さな瓶の扱いもありました。シードルなども作っていますが、比較的果実系のお酒も辛口?さっぱり?な気もします。ソーセージやサラミなどのチルドもありました。サラミが美味しかったです。
地ビールを買いたくて訪問しました。お酒も沢山有りましたが、常陸野ネストビールgetです。10種類くらいの内、6種類で家で撮りました。
とても雰囲気の良い酒蔵です✨販売する店内はもちろん、併設した蕎麦屋さんも素敵です。お酒は純米樽酒を買ってのみましたが、香りがよく美味しかったです。
木内酒造の酒蔵直営の販売店。日本酒はもちろん梅酒やビールなど木内酒造のいろんなお酒が購入できます。
素敵な雰囲気で日本酒が購入できます。試し飲みがしやすいサイズで売っていたり、可愛らしいギフトセットがあったりと、クリスマスのプレゼントや忘年会の景品にも使えそうなものばかりでした。
風情のある酒造店。オリジナルのクラフトビールや梅酒等が購入できます。蕎麦屋は11時すぎにはかなり待ちが多かった。試しにビールを買いましたが、美味しくて満足。また利用したいと思います。
東京駅や秋葉原にある常陸野ネストビールの総本山。電車で行くのは中々に大変な場所にありますが行く価値はあります。飲み比べができるのですが写真ニッポニアというビールには度肝を抜かれました。最近クラフトビールはどれも似たような味になりつつありましたが、これは久しぶりに全然違うものでなおかつ美味しかったです。ビール意外にも日本酒、梅酒、最近はウィスキーやジンなども作りこれからもっと発展していくと思うとすごく楽しみです。
酒類、オリジナルグッズの販売店の他に飲食店も入っています。無料駐車場が道路挟んでありますが、さほど広くはないので混雑時間帯は注意が必要です。
名前 |
木内酒造 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-298-0105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

フクロウのビール、ヒューストンの高級スーパー Phoenicia Specialty Foodsで売ってますよ!デンバーでもみかけました。グローバルですね!