加賀の歴史を辿る、十村の魅力。
加賀藩十村役 喜多家の特徴
江戸時代の有力十村の屋敷がそのまま残る歴史的な建物です。
国指定の重要文化財として、加賀藩の歴史を深く理解できる場所です。
当主自らによる丁寧なガイドで、当時の生活や背景がクリアになりました。
末裔の方の気持ちのある丁寧な解説にとても満足度一番でした。側の資料館も重厚で見応えがあります。帰りに何故か可愛い白いネコちゃんが門の近くまで送ってくれました。⤴️⤴️😃
予期せずにガイドまでしていただき恐縮です。お陰様で金沢に移住して初めてわかった事が多くありました。一つ一つが大変興味深い内容でした。歴史の一ページを垣間見た気持ちでした。
十村役場の機能や建物内の詳細を面白く丁寧にご案内してくださるガイドさんがいらっしゃいます。冬は寒いので防寒の格好はマストだと思います。重要文化財の建物なので冷暖房は保存の観点からもつけられないようです。
加賀の歴史が厳かに感じられる旧家。見るもの全てに手が行き届いており、行政から生活の文化が詰まっている。加賀は金沢ばかりに目がいきそうであるが、ぜひ足を運んでもらいたい所である。
江戸時代加賀の特別な環境にあった役人の、当時の生活の様子が良く分かります。御子息様の説明も素晴らしい。敷地内の紅葉も圧巻です。
金沢・能登半島を回った中で、ここが一番印象に残りました。現当主がじきじきに解説して下さり、加賀藩が外様大名でありながら、百万石の財力を保ってこられた秘密に触れることができて、すごく勉強になりました。要衝の地に睨みを効かせる陣屋として、大きな建物でありながら、敷地を掘り下げて外部から見えないように工夫するなど、他に類を見ない史跡です。のと里山海道の米出ICを降りてすぐ、駐車場も広かったです。
喜多家良く維持してきたことです。ご苦労だったのでしょう❗️
源氏の流を引き継ぐ、当主みずから丁寧な説明をして下さり、夏でしたが鴬がしきりに鳴いていました。歴史を深々感じることが出来た一時間でした。四つある、入口の云われ、畳敷きの廊下の理由、藩主のお風呂の入り方まで、楽しく説明して下さり、歴史に少しは興味が有れば、とても楽しめる屋敷です。庭も丁寧に手入れされており、併設の蔵の美術館?は、見応えがあります。別料金がかからないのも有難いです。建物は。道路より何メートルが下がっており、その理由が、また興味深いものでした。苔がしっとり、万緑に映えおり、独特の格子窓が、印象的でした。丁寧に案内して頂き有り難うございました。
加賀藩の歴史を説明してくれるオジサンがいて理解しやすかった✌️
名前 |
加賀藩十村役 喜多家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-28-3199 |
住所 |
|
HP |
https://www.hodatsushimizu.jp/kanko/kanko/3/4/architecture/1398.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴史を感じる立派な建物でした!十村役などについても説明してくださり勉強になりました!