富山湾を望む贅沢古墳。
柳田布尾山古墳の特徴
富山湾を一望できる贅沢なプチキャンプスポットです。
日本海側最大の前方後方墳として見応えがあります。
駐車場は20台分あり、アクセスも便利です。
眼下に富山湾が一望、日陰も確保されており、そこでのプチキャンプ、持参したお茶と菓子でコーヒータイム、贅沢な時間を過ごせます。
お盆ということで来てみましたが、とてつもなく暑い·····古墳館にエアコンが付いていると思ったがついてなくてちょっとガッカリ·····まぁ本題の古墳の方は日本海側最大の前方後方墳と言うことでとっても大きかったです。
とても景色がとても素敵でした‼️
20台ほど停めることができる駐車場があります。そこから階段をのぼれば古墳エリアに到着します。車いすの専用駐車場はその階段をのぼったところにありましたので利用されるのであれば事前に確認するのが良いとおもいます。大きな古墳で周囲を散策できますし階段で古墳の上にのぼることもできます。階段は木でつくられていますが弱っているところはカラーコーンが置かれていましたのでその箇所は注意です。柳田布尾山古墳館もありその施設は午後4時までと明記されていました。全体的に綺麗に手入れされている印象です。古墳に関してはとおい昔に古墳に埋蔵されたお宝を盗人が穴を掘って持ち去ったとのことです。
2019秋氷見の旅でのとうちゃこ地点ここから眺める二上山曇ってはいましたがよく見えてました。あの豪雨が止んでとてもいい眺めで正平さんは満足していました(*´ω`*)
ウォーキングのため来てみました。早朝は人が少なく、雨でも屋根のあるベンチがあるので休憩に最適。しかしベンチに団子虫や蟻がいるので虫苦手な人は注意。トイレもあります。自然の中なのでトイレも虫とは友達のつもりでいきましょう…。さて運動目当ての方のための目線で。高さの低い段の丸太の階段があります。頂上にいくと、お墓があります(遺体はありません)ただ歩くだけでなく坂を上ったり下ったり、階段を上ったり降りたりで、バランス感覚身に付くかも。でも丸太の階段は幅が狭いし安定した足場ではないのでゆっくり歩いた方がいいです。坂は向かって右側の坂を上ってみたら角度が高いため、少し力が必要。老人ホームの方々も顔をだすくらい近すぎるのでうっかり建物に入らぬよう。頂上(お墓)から見る景色は、夜だとすごく綺麗だと思う。海が遠くだが見えるし、海を取り囲むように建物がならび、道路を行き交う車のライトが夜景の一部になり、とてもをかし。だが、虫や熊がいるらしいので注意。景色を眺めるなら夕暮れが最適かもしれない。
無料の施設、日本海側最大の古墳だそうですが説明がもうひとつ。
こころ旅富山県4日目、ゴールです。
国指定史跡古墳のようなところは大半が常時公開されているが、別に営業などしていない。常時公開と24時間営業都では概念が異なるので、営業時間は書くべきではない。
名前 |
柳田布尾山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-74-8215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

■柳田布尾山古墳 (やないだぬのおやまこふん)富山県氷見市柳田にある古墳。全長107.5m、形状は前方後方墳。平成13年 (2001) 1月29日に国の史跡に指定。●昭和にはまだ確認されていなかった史跡。国の史跡指定から周辺整備が進んだようだ。無料の古墳館が隣接。駐車場と公衆トイレを設けて周辺を公園とした。公園内の遊歩道は自転車やバイクの乗り入れ禁止。古墳周りと上に計4ヶ所の古墳解説板がある。古墳館の西隣りに古墳時代の立体地形模型、古墳の西隣りに古墳の縮尺模型がある。木製板の階段で古墳に登り降りが出来る。