氷川参道で満開の桜を楽しむ。
楢姫稲荷神社の特徴
ソメイヨシノに似た桜が満開で見応えあります。
JRさいたま副都心駅から徒歩8分の好立地です。
武蔵一宮氷川神社の入口付近に位置しています。
ソメイヨシノに似た桜が満開でした。
一の鳥居から本殿を目指すと最初に左手に見えてくる小さい神社。後が公園なので子供たちの声で賑わっている。
氷川神社参道にある神社。いわれ等の説明は特に見当たらず。
JRさいたま副都心駅の東口より徒歩8分くらい。武蔵一宮氷川神社の参道入口である一の鳥居をくぐり200mくらい歩くと左手に鎮座しているこじんまりとした神社。地元の吉敷町の人たちがお祭りしている稲荷神社さんです。綺麗にされていて大切にされているのがわかります。朱色の鳥居と本殿の壁が鮮やかな朱色で目を惹きます。神額がないので神社名がその時はわかりませんでした。手水舎や鈴、賽銭箱もなかったです。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
読みは「ならひめ」だろうか。本殿は、大宮南尋常小学校の奉安殿だったものらしい。いつ頃かは調べていないが、ここに移築されたとのこと。
武蔵一宮氷川神社の氷川参道の入口付近に鎮座する神社。吉敷町で崇敬されているお稲荷さまです。
| 名前 |
楢姫稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目142 |
周辺のオススメ
大きな建物に囲まれている。