圧巻の国宝、勝興寺の荘厳さ。
雲龍山 勝興寺の特徴
重要文化財の本堂は、圧倒的な重厚感を感じられます。
浄土真宗本願寺派の代表的寺院で、歴史的価値が高いです。
23年かけた修復を終えた美しい伽藍が堪能できる場所です。
ここ勝興寺は、北陸の浄土真宗の触頭として越中高岡に大寺院を築きました。巨大な真宗建築の様相と北陸における真宗の布教、一向一揆等の勢力拡大等を示すものとしての歴史的価値が評価され、2022年に本堂、大式台が国宝に指定されました。本堂は本山にも匹敵する大きさで、その威容には圧倒させられます。また、式台からは勝興寺が真宗のみならず、政治的にも重要な立ち位置に立っていたことを伺い知れます。他にも此処勝興寺には、七不思議と呼ばれる伝説があり、境内にある七不思議を探してみるのも面白いかもしれません。
駐車場は敷地に隣接してありました。国宝指定の寺院だそうです。 国宝指定の寺院の他にも重要文化財が多数あるそうです。参拝料は500円 御朱印やマンホールカードもあります。図柄のマンホールの場所は、入口正門の前に2個あります。写真スポットと合わせて係の方に教えていただきました。本殿と本坊は中に入って参拝、見学出来ます。建物はもちろん、展示の数々は歴史と重みが感じられてとても素晴らしかったです。見物客もそれほど多くなくゆっくり拝観出来ました。富山に訪れた際はお奨めの寺院です。
荘厳な佇まいに圧倒されました。蒸し暑い日に訪れたのですが、建屋の中のひんやりした空気が、一層国宝という重みを感じさせられました。
国宝のお寺と聞いて訪ねてきました~🙋♀️朝9時に到着🚗💨広い境内にとても大きな本堂、だけど参拝の人はわたし達だけ💦あまり知られていないお寺なんです、実はわたしもこちらに来て知りました~💦静かなお寺、本堂、その隣の本坊をゆっくり鑑賞できて、とても良い時間を過ごせました🍀高岡に行った際は、是非訪ねてみてくださいませ🙇♀️
なかなか広々してて、本堂は重厚さがあり、門が味があります❗国宝に指定された年にたまたま伺いました。JR伏木駅から徒歩で行けますよ。ちなみに当時寺院内で外国人アーティストの方が個展を開いてました。
富山県に2つある国宝のうちの1つ勝興寺。この寺院は2020年に平成の大修理が完了して(23年かかったそうです)、2022年に国宝に指定されました。歴史を感じる美しい建築でした。
小高い閑静な丘の上にあるので、行ってみて目の前に現れて初めてその大きさに驚く。唐門は金箔のみで東照宮などのそれとは違って色の派手さはない。正面の総門にピッタリ入る鼓堂も素敵で唐門潜ってみる本堂の大きさにはビックリする。本堂の中も金箔で圧倒される。観光化されていない今がゆっくり観られて良いかも?ただアクセスがお寺付近は道が狭いのでお気を付けて。
10月12日に国宝指定された、勝興寺に行ってきました、本堂と大広間・式台を見てきました。幸い天気が良く実がならない銀杏の木が色づいて大変綺麗でした。色々見た中で良かったのは、銀杏の木に映える本堂、中庭、洛中洛外図(複製)、箪笥でした。観覧無料なのか有料なのか良く分からなかったのですが、とりあえず、500円払いました(寄付かもしれない)特に。駐車場は点在していますが無料、土曜日11時ごろでしたが混んではいない状況でした。展示物の入れ替えがあればまた行ってみたいです、雪が積もった境内、本堂、中庭の景色も見てみたいです。
国宝勝興寺。瑞龍寺はご存知の方がいますが2つの距離は車で15分〜20分です。勝興寺を先に参拝される車の方北陸道なら小杉インター、高岡スマートインター、小矢部ジャンクから能越道高岡北インターなど距離や時間など考慮しどちらからでも。一般道は国道8号線から高岡方面が無難でナビでは距離優先だと8号線は案内は曲がりながら進み1車線がほとんどかも。不安な時は伏木港や伏木駅の案内標識が勝興寺への道のりです。勝興寺前に曲がるのが氷見線伏木駅の前の道路を曲がりしばらくすると正面に入口総門が見えます。今では誘導員が案内してくれますが、総門も車で入り駐車場も中にあり。ただ場合により臨時駐車場の設置もあるので時期や混雑によっては別に案内されるかも。料金は無料です。新幹線電車の方は氷見線伏木駅か各駅バスでも行けるルートです。参拝料は300円ですが、アート展も別料金で案内されますので必要なければ断る事も。受付で御朱印の受渡しになります。全国規模の大きな国宝に、比べたら小さく感じますが1795年の建立で大広間や式台の2棟が国宝に指定された旨になりました。歴史を感じる作りになっていますので皆さんの目で、感じてみては?今の所撮影禁止携帯禁止などはありません。喫煙飲食ペットは禁止です。
名前 |
雲龍山 勝興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-44-0037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国宝重要文化財の建築が多数あり訪れてみたかったお寺でした。浄土真宗のお寺なので本堂はとても大きな入母屋造りです。本堂正面や山門の彫刻は必見です。