静かな杜の厄割石体験。
伏木神社の特徴
JR氷見線伏木駅から徒歩約10分、アクセス良好な神社です。
毎年5月第3土曜日に行われる伏木曳山祭が有名です。
境内にある厄割石では、盃を投げて厄除けが楽しめます。
気多神社より東へ徒歩約30分位、JR氷見線伏木駅から徒歩約10分位のところにある神社。今の時期、夏越の大祓で茅の輪くぐりがありました。とても綺麗な神社で、心がなごみます。御朱印拝領で対応して下さった、神社の方はとても丁寧で好印象を持ちました。御朱印は直書きで、初穂料300円。
厄割石があって、かわらけ(盃)に気を注入して、厄割石に向かって投げて、割ります。これによって、厄が去るそうです。バイク·ライダーの聖地で、書置き御朱印にはバイクが画かれています。
毎年5月第3土曜日に行われる春季例大祭の伏木曳山祭(けんか山)が有名です。日本各地の神社や寺を巡り、ステッカーや刻印を集める「疾風巡拝(しっぷうじゅんぱい)」プロジェクトに参加したことがきっかけで、全国から訪れるライダーが急増でバイク愛好家の人気スポットとなっているようです。境内にライダーの休憩所としてテントが張られていました。
雰囲気の大変いい神社です。季節的に訪れる人も少ないのか、鈴の綱が縛ってあり鳴らせませんでした。
とても静かで雰囲気のある社!疾風巡拝で訪れましたが社務所に行くと刻印を押して貰えます!
疾風巡拝北陸編にて参拝させて頂きました。午前の早い時間でしたが、社務所にてとても親切にご対応頂き刻印とステッカーを頂戴することができました。お世話になりありがとうございました。
2022.7仕事前に近場の所検索して行きました。ひともいないし、穴場でした⛩️木もあり、よかったです。
普通に高台にある神社。鳥居の向こうに海が見えるのはいいかな?
けんか山祭限定の御朱印が出ました👍
名前 |
伏木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-44-0236 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地震の後なかなか行けずにいたのですが久々の参拝です。いつのまにか風鈴と風車のトンネルが出来てました!