高岡市美術館で藤子・F・不二雄の世界を堪能!
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの特徴
高岡市美術館の2階に位置する、藤子・F・不二雄の記念館です。
ドラえもん展が豊富にあり、展示物はしっかり作り込まれています。
入口はどこでもドアとなっており、ユニークな体験ができます。
高岡市美術館2階が、「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」になっています。高岡城跡からも歩けますし、車の場合でも美術館地下に駐車場があります。2時間まで無料でした。1階の美術館と2階の「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」は入館料は別々ですのでご注意ください。「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」の入館料は大人1名 500円でした。内部は写真撮影禁止です。高岡市出身の藤子不二雄先生の生い立ちから子供の頃の様子や上京してからの活躍が紹介されています。神奈川の同ミュージアムや東京のトキワ荘にも訪問していますが、それらと比較するとちょっと物足りないかな...と感じました。それでも高岡の地で藤子不二雄先生の展示がみられるのは素晴らしいですね。
美術館2階にあり美術館の入口から入り2階へ上がります。チケット購入し入場どこでもドアは撮影可能そこより中は撮影禁止貴重な原画や藤子不二雄さんのエピソードなど盛りだくさんパーマンのソファーが可愛すぎました神奈川のミュージアムはお子さん向けとするとここは大人こそ楽しめる施設だなと感じましたもちろん小さなお子さんも目を輝かせ観ている様子が微笑ましたかったドアを出ると販売ブース、図書があり自由に読めたりガチャガチャがあったり、、、楽しかったです。
ほぼドラえもん展でした。入場入口がどこでもドアですし、生い立ち、初期の作品集の後はドラえもんが続きます。ゆっくり歩きながら見ていましたが、10分程度で見終えました。高岡城公園で時間が余ったら見たら良いと思います。
他の口コミを見て、結構ショボいと思って行ったら、展示物が沢山あり、綺麗で、しっかりと作り込まれておりとても良かったです。中には、過去の作品や原画が置いてあり、10分程のオリジナルムービーも流れていました。川崎のドラえもんミュージアムと同じものなのか、川崎のドラえもんミュージアム制作のもので、最新の映画の宣伝も入っていたので、とても綺麗で楽しいオリジナルムービーでした。普通の市の美術館の3階ですので、川崎のドラえもんミュージアムの縮小版といった感じですね。やはり、少し小さいので所要時間は60分くらいで終わってしまいます。世界に引き込まれた頃に終わる感じです。外のベンチに腰掛けて漫画を読むこともできます。読んでる人はいませんでしたが中は全て写真撮影禁止でした。
高岡城を見にきたついでにふらっと立ち寄りましたが、思いの外楽しめました。藤子・F・不二雄さんの生涯、作品が分かりやすく展示されており見応えがありました。お土産コーナーなどがもう少し充実していたら良かったと思います。
狭かった。ただ、藤子・F・不二雄、ドラえもん好きならたまらない展示物なのでしょうね。手塚治虫を尊敬していただけあって、アマチュア時代の作品は手塚治虫みたいな感じの作品が多かった。内部は撮影禁止。
藤子F不二雄先生の作品や過去の資料等展示してあってとても楽しいです。500円とリーズナブル。ただ、展示物が少し物足りない。物販も道の駅の方がたくさん売ってるくらいだし。もっといかようにでも盛り上げれそうなのに勿体ない。
ドラえもん好きな子どもと一緒に年3回程度足を運んでいます。もう少し展示内容の変化やボリューム、お土産の充実を期待しますが内容はとても素晴らしいです。先生の幼少期のエピソードから、過去の作品まで見られます。改めて富山県からこんなにも凄い方が生まれたことに誇りを感じました。また行きたいです。限定品も少しですが販売していました。
高岡市美術館の2Fにある藤子・F・不二雄先生の資料館のような場所。彼の生い立ちや作品について理解を深めることができる、優しい場所です。展示規模はそれほど多くはないですが作品が好きな方ならきっと楽しめると思います。映像作品ををしっかり見なければ30分程度で回れる小規模なギャラリーです。美術館とこのギャラリーはチケットが別料金となっているのは注意しましょうね。2Fでチケットは購入します。ギャラリー内は撮影🆖です。表のドラえもんの像が撮影🆗あと、地下駐車場があり2時間まで駐車料金無料なのはこの暑い夏の盛りに訪れた際にありがたいですね👍
名前 |
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-20-1170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

藤子・F・不二雄先生の記念館という感じです。普通に回って1時間ほどです。先生の生涯が分かる展示の仕方になっていて、館内は撮影禁止ですが入口と出口の数点は撮影出来ます。行きは高岡駅からドラえもんトラムで行き、帰りは高岡駅まで徒歩で帰ってきましたが、街全体にモニュメントがあって、20分程掛かりますがファンとしては楽しかったです。途中の公園内には寄付金方式?の小さな動物園があり、希少な生き物もいておすすめです。