夏の風鈴トンネルで心和む静けさ。
櫛田神社の特徴
夏には風鈴トンネルがあり、涼やかな演出が楽しめます。
ステンドグラスの御朱印帳やかわいいお守りが魅力の神社です。
清掃が行き届いた境内は、静かで落ち着く空間が広がっています。
お盆の時期、午後3時頃に伺いました。雨上がりだけど蒸し暑くなく、風が心地良い日。たまたまだと思いますが、参拝の方はどなたもおられず私とお連れの2人だけ。心穏やかに参拝し、風鈴の涼しげな音色に癒されました🎐
風鈴演出を知り🚗行ってみました。正面を左に向かい駐車場があって、横側入り口から参道に向かいました。風鈴の数がとても多く感激です。写真撮るのに一生懸命になりました🙌楽しい演出ありがとうございます🎶
厳かな雰囲気です。今回は、風鈴のトンネルも観てきました。緑も多いのもあってとても涼を感じます。
新聞で風鈴トンネルの記事を見て、初めて訪れました♪ 梅雨明けでも、暑い日でしたが、境内は木陰が所々あって、石段も苦にならなかったです。はじめに参拝を済ませて、御守りのブースでは、涼しげな風鈴デザインの御守りも新登場とか… 何年も続けているらしいのに、ちっとも知らなかったんです。
静かな所で気持ちが落ち着きます。5年振りに訪問。暑くて参拝者も少なくゆっくり過ごせました。風鈴が飾られていましたが、あまり風がなく、涼しい音色は少ししか聞けませんでした。
綺麗な神社です。時間があまりなく今回は参道は歩けませんでしたが、緑が青い空に映えて清々しい気持ちになりました。御朱印を初めて頂いた神社です。夏には風鈴が並びます。風に揺れて音のなるいろんな模様の風鈴を見るのもよいです。また、訪れたいと思います。
「風鈴が奇麗だ」と聞き見に行ってきました。社務所横の通路に風鈴が吊られ、風になびく様が綺麗でした。もう少し風鈴の間隔を狭めて密度を濃くすると見栄えが上がってイイのになぁ…勿体ないなぁ…
富山の厄除け社といえば櫛田神社。コロナ禍に無事に過ごせるのもご利益かも。密にならないように御参りしましょう。
季節柄、風鈴とんねるがありました。朝9時半頃の小雨の降る中、淡い吊り灯籠の光がとても素敵でした(*´-`)…、写真では上手く写せませんでした(T^T)御朱印は300円で頂けます🙏
名前 |
櫛田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-54-1733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夏に行ったら風鈴が沢山ありました。この音色を聴いているだけで涼しくなりました。