二種盛りで味わう十割そば。
十割そば ひかりの特徴
季節ごとに産地を変えたこだわりの十割蕎麦が味わえます。
高根沢産と馬頭産の蕎麦粉を使用した希少な蕎麦が楽しめます。
限定30食の特製光雲そばが、創作性豊かな逸品として人気です。
ちたけそばとても美味しかったです。「ちたけ」というのは栃木の人しか食べないキノコらしいです。栃木以外でも採れるらしいのですが、なぜ栃木の人しか食べないのかは謎です。炒めたものがつゆに入っていてとても良い出汁が出ていました。十割の蕎麦も二種類いただきましたが、どちらもしっかりとコシがあって蕎麦の良い香りがして美味しかったです。適当に蕎麦屋と検索してフラっと入ったのですが大正解でした。また近くに来るときは是非立ち寄りたいと思います。
十割そばのお店だそうです。二種盛りそばをいただきました。産地が違うようで、白い方は本当は高根沢産が使いたいけど、希少で今年は手に入らなかったとのことでした。機会があればまた、寄ってみようと思います。
お蕎麦は二種盛りで、どちらも蕎麦の香りと歯切れが美味しい。汁は辛味がなく、たっぷり付けていただきます。お蕎麦は時間前に品切れになることもあるそうです。また限定そばは、オープンすぐ品切れになっちゃうそう。駐車場は6台分くらいありますが、手前も奥側も狭いので大きい車は注意です。かき揚げそば 大盛り 1,300円。
2/11土曜日朝前日雪が降り未明から早朝にかけて新4号バイパスが古河から上三川でスリップ事故が20件以上発生して私も複数件車線規制と事故処理現場を通過する状況でした。時間には余裕もって移動してたので高根沢でランチ開拓してみたくなり何気にMAPを立ち上げたらこちらのお店を見つけて開店30分後に伺いました。偶然一組分だけ席が空いてたのがラッキーでした。ご当主の蕎麦に対する確固たる拘りもお聞きしました。ワタシは色々なお蕎麦を食べたいと言う思いが強くなり2日連続で伺いました。ご当主は1日30食しか出さないから早めに伺うのが良いかと思います。お伺いして満席であっても食べさせてもらえるのなら待つ価値は十分にありますが、時間に余裕がない方にはお薦め出来ません。最初先日訪問したふみきりそばさんと割と近所だったから一瞬間違えたかと思いましたがそちらのお店は最近閉業された事を知りました。近年閉業される蕎麦屋さんが目立ってきました。八溝グリーンライン沿線には通いたくなる飲食店さんが複数あります。近日中にまたお伺いしたいと存じます。
出先でお昼タイムになり、Googleマップをみて、ひとりで初訪問。カウンターに座る。大将といろいろ話ができ、そば打ち歴50年超ということを聞き出す。ホールは息子さん担当で、二人で切り盛りしているそう。そばの産地にもこだわる。おすすめのそばをお聞きしてオーダー。この日は、温かいちたけのつけ汁でいただく、産地が三つの三種盛とかき揚げ。なるほどねー、食べ比べると、微妙にちがうものですね~単におそばを食べるだけでなく、大将の奥深さ、おそばの奥深さに触れてほしい😍
馬頭の新そばと高根沢の新そばをいただきました。10割ですがしっかりした蕎麦です。香りも腰も強めで美味しい。塩で食べるのも悪くはないですが、私はわさびだけちょっと乗せてそのままいただくのが好きです。そのあとでネギと汁少しで頂きます。甘めの汁でした。
季節によって、蕎麦粉の産地を変えているそうです。二種類のお蕎麦を楽しめるのは、初めてです。白い方が、日光産夏蕎麦で黒っぽい方は黒羽産だそうです。黒羽産は、香りが強いです。お蕎麦をお塩で頂いたのも初めてでした。お塩で頂くと風味がさらにましました。十割蕎麦です。
十割蕎麦。限定30食。気になり入店。そばもん(漫画)全巻有る(笑)。大盛り蕎麦を注文すると合いもりで2種の蕎麦が食べれます。始めは、塩で食べて、と。…ご馳走様でした。
地元産の高根沢産となかなか無い馬頭産のそば粉を使用している。汁は私好みでした。国道4号から奥に入って目立たない場所にありますが人気店でそんなに広くない事もあり混んでいたりするようです。美味しく食しました😃
| 名前 |
十割そば ひかり |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-675-3944 |
| 営業時間 |
[月火水土日] 11:00~14:00 [木金] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
おろし蕎麦、辛くて凄く美味しかったです。大盛りだと2色らしいのてすが、たまたま隣の方が大盛りで、私のはオマケで……らしいです❤️ありがとうございます(*ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ隣の方もありがとうございました😆蕎麦、本格的でそばの味がしっかりしていて私好み。大盛りにすればよかったとちょっと後悔😫💦次は大盛りスペシャル頂きたいです🤤🤤🤤また、うかがいます😊