北陸三十三観音で心満たす。
法界山 常楽寺の特徴
北陸三十三観音霊場の一つであり、二十九番札所です。
加治水という名水が観音堂の前に流れています。
桜の頃は特に美しく、訪れる価値があります。
北陸三十三観音霊場の参拝でこちらで満願いたしました。満願の旨こちらに伝えたところ御住職と奥様に歓迎していただきました。😊
加治水という名水が観音堂の前にあります。本堂から少し登ったところにある稲荷社の隣ですね。奈良時代に遡る歴史の古い寺院で、ここいらすべて寺域だったのですが、戦国動乱など歴史の流れで小さくなってます。
北陸三十三観音霊場 二十九番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
緑に囲まれてとても、素敵な所です。
北陸三十三観音霊場のひとつです。
やすらきを感じます。
桜の頃非常にきれい。人は少ない。
御朱印頂きに参りました。
年に一度のご開帳の日に いいお参りをさせていただきました。御朱印もいただきました。
| 名前 |
法界山 常楽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
076-469-5277 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
軽い気持ちで、たまにも、手を合わせましょう。