悪党立てこもりの歴史を体感!
安川城跡の特徴
倒木の影響を受けた安川城の周辺が印象的です。
徳大寺実淳が絡む歴史的な背景が深いです。
黒田太左衛門の反乱があった場所として有名です。
とやま城郭カードに選ばれてます。ラストの400mは徒歩で登るのですが、7月は藪化しており、攻略を断念しました…(^_^;)
徳大寺実淳 (後花園院皇子淳良親王) が黒田太左衛門に般若野郷の荘官を命じたが、文明6年(1474)に黒田は反乱を起こし、悪党と共に立てこもった。別名「鬼ヶ城」とも。最近は、増山城の「曲輪の会」によって整備されている。ただ、登城口付近は駐車スペースが無いので注意。
名前 |
安川城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

大雪の影響で倒木がひどかった。どこを登って行くのかわかりにくい!登城道の案内板がないので道迷い注意です。見どころは多い山城だったので行ってよかった\(^^)/