荒川超えの極旨二郎系ラーメン。
びんびん豚 戸田店の特徴
戸田市に位置する人気の二郎インスパイア店、コク深いスープが魅力です。
ボリューム満点で、ラーメン大や野菜ちょいマシのトッピングが好評です。
こってりラーメンが楽しめ、他店との差別化がしっかりとされています。
平日の11時45分頃に到着。駐車場も空きあり、お店も待ち無し。まぜそば(並)を注文。トッピングでジャンクな味わいになっているが、ベースはクセが少なく量も普通の食べやすいまぜそばでした。全マシにしましたが、全マシマシでも良かったかなって感想です。
戸田市の人気ラーメン店「びんびん豚」さんに来店です。9月のとある日曜日の13時に到着。駐車場は店舗西側に5台分あり。こちらは、店内にある券売機で食券を購入してから、店外に並ぶスタイルです。私\u003dラーメン(1000円)妻\u003dミニラーメン(850円)を購入。外待ちは4人だったので15分で入店。店内は、カウンター10席にテーブルが2卓。配膳前に店員さんから確認されるので、ヤサイ&アブラマシをコール(妻はそのままをコール)。15分で着丼。いただきます。ヤサイは、かるく茹でてあってシャキシャキです。麺は、縮れ太麺で食べ応え抜群です。チャーシューは、分厚くてホロホロです。ごちそうさまでした。食べ終わっても、外待ちは10人以上いました。また、伺います。
平日の11:10に、初めて1人で訪問したら、1番乗りだった。店舗の西隣に駐車場があります。看板にはA〜Dに駐車するよう記載がありますが、店舗側にEびんびんとの表示がある駐車場スペースががありました。店舗前に3人座れるベンチがありました。11;30の開店時間には7人待ちでした。入口左側の券売機で、汁なし並(1,000円)を購入して、給水機でお冷を注いで、入口左側の1番カウンターから詰めて座るシステムです。食券を渡すと好みを聞かれたので、野菜以外全部増しをお願いしました。10分ほどで着丼。デフォルトの野菜は少なかったので、野菜も増しが正解だった。よく混ぜて食べると、麺は本家二郎ほど太くなく硬くもなく、食べやすい。味も生卵が塩味をマイルドにして、マヨネーズが効いて、干しエビの香ばしい味がアクセントになり美味い。チャーシューは分厚く柔らかい。11:50に帰る際に4人待ちだった。駐車場も4台とも駐車されていた。
ラーメン食べ歩き5杯目!こちらのお店は初訪問でしたが、ラーメンを注文しちょいヤサイとアブラ多めをトッピング。明日は仕事の為、ニンニク無しにしました。二郎系だけあってボリューミーでしたが余りの美味しさに完食。感染対策は、申し分なし。こちらは一人でも友人でも仲間内に適していて、また来たくなるラーメンの一つでリピーター間違いなし。Twitterに公式サイトあるのでご参考まで。ご馳走様でした😋
戸田にある人気の二郎系ラーメンのお店「びんびん豚」さんです。戸田駅を出て徒歩10分程の場所にお店はあります。店内はテーブル席とカウンター席があります。今回は、ラーメン(コールはヤサイちょいマシ、ニンニク)で注文。カウンター上に券を置いて、コールを聞かれるまで待ちます。こちらのヤサイの量は結構多めになっていて、ちょいマシでも十分な量になっています。スープのパンチは十分、アブラでクドい感じはないです。チャーシューは、柔らかくて味も良くかなり美味しいです。マシマシは食べ切れるか聞かれるので、初めての方は先ずはマシで様子を見たほうが良いと思います。
ラーメン大 野菜ちょいマシ ニンニク(900円、麺量300g)を注文。豚が特大かつホロホロで美味しかったです。スープは脂や塩気が弱め、麺は二郎系にしては少し細めな気がします。ライトな二郎系のお店だと感じます。野菜はちょいマシながら相当な量です。本家二郎の野菜マシと同等以上です。ほとんどモヤシであるため、キャベツの割合は少なめです。気合いを入れて注文しましょう!
ラーメン並(850円)野菜ちょい増し(無料)を食べました🍜🍥。券売機で食券を買ってL字型のカウンターへ。「こちらへどうぞ。」と席を指定されるので、指示通りに着席、二郎系と同じですね😌。野菜・ニンニク・アブラ増しの希望を聞かれるので、野菜ちょい増しのみを希望。他の客は全部増しとか○○増し増しでとか色々注文をつけていて、スゴいなぁ😅と驚いた。ラーメンは、思っていたより小ぶりな丼に、野菜山盛りでした🍜🥗🗻。スープは濃厚豚骨醤油味で少し粘性があり、しかししょっぱくはなくマイルドな味わい。麺は極太ちぢれ麺で、煮込みうどんの様に固めで噛み応えがあります🍝。野菜と一緒に麺を頬張ると、野菜のシャキシャキと麺の弾力がスープと相まって美味しい👍️。話題のチャーシュー🥩は、分厚いと言うよりチャーシュー丸々1本を縦にハーフカットした半分が肉塊として乗っていて、ボリューム満点(写真参照)。でも箸でほぐれるほど柔らかでした😃。難としては、野菜が湯通しして麺の上に乗っているので味が付いてない。野菜の山を崩してスープに絡めて食べていると、スープがどんどん薄くなってしまう☹️。また麺と具の量に比してスープの量が少ない、と感じました🥺。味は良いけど、惜しいなぁ(u003e_u003c)。
野菜トッピングはちょい増しでもかなりのボリュームでした。チャーシューは厚切りでしたが、角煮のようにホロホロしていて美味しかったです!チャーシューは小さめに変更したり、味玉に変更することもできるので、苦手な方には良いかもしれないです!
荒川を越えると… 凄い店がある。噂を聞き都内から来ました。コロナ禍で百合子ちゃんが国境を封鎖する中軽い脱北です。しかし、遠征の甲斐がありました。良いお店ですねー。まずは駐車場。隣の広い駐車場に5区画ほどあります。自分が言った時は昼ピークで埋まってましたので道路向かいのコインパーキングへ。30分100円なので想定の範囲内ですね。行列。周りの慣れているお客さんに「あ、ここ先食券だよ〜」と気さくに教えてもらいました。ありがたや。食券を買って並びます。悩むねー。つけ麺とか限定メニューとか変わり種もありますが初訪問なので基本っぽいものをと思いネギチャーシュー大にしました。外で食券回収で茹でてます。店内はなかなかに広いしテーブル席もある。かなり入りやすいライト系。本物の二郎より気楽ですねー。着丼。、コールは全増しにした。悩んだけどねー。そこに聳え立つは白き脂を雪のように降らした山脈。素晴らしい見た目。何より目立つのはタイヤのような太さの豚。本当に豚が厚い。コレは肉食いたい時にたまらぬお店。食べてみる。ネギはごま油で調理済み。コレは爽やかで味変にも使えますのでありあり。本家二郎にない変化球。豚は赤身中心でかみごたえありつつパサパサ感はなし。角煮食感。もう肉食ってる感凄い。脂身ふわふわ豚も好きだけどここの店みたいなワイルドなのも好き。麺は独特。二郎の粉ワシワシ感は無いけど美味しい。二郎のコピーを想像すると違うお店だけど、正直下手な二郎より美味いのでこの店はこのまま行くのが良いかと。スープも醤油感少なめで旨味あり。アブラマシしたけどいやー、好きなのだけどその分スープのキレがなくなるので次回は油はノーコールかなー。色々な人が語ってる温度。スープは熱々。野菜や豚がぬるめ。そのギャップは確かにあるね。ただ、、オペレーションの簡略化と食の安全を考えるとコレで良いかなそこまで求めなくてもまぁ充分美味いなーと思って星5安定。量は大にしてひばりヶ丘二郎くらいかなぁ。そこまで多く無いので経験者は初回ノールック大安定。ただ、このお店は大の上に倍があるのでチャレンジャーはそちらでしょうね。、残しそうな人はギルティなのでダメ。遠征した甲斐のある高レベルなお店で満腹満足です!美味しいラーメンをありがとうございました。近くに寄った際にはまた食べたいと思います。
名前 |
びんびん豚 戸田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

埼玉県戸田市新曽のびんびん豚 戸田店2012年Open★戸田駅から700m程で隣に区画指定の駐車場が有ります(他所への無断駐車厳禁の貼紙あり)坂戸市などにも系列店がある戸田市の人気二郎インスパイア店。食券制(現金)カウンター\u0026テーブル計20席ラーメン¥1,000麺量200g+うずら5個¥120アブラマシ、ニンニクマシマシ外の自販機で黒烏龍茶買おうとしたらまさかの売り切れだった✖︎広めの店内はオープンと同時にほぼ満席に、お好みは食券を渡した後に聞かれたら伝えるスタイル。一度に6杯程を同時調理、1巡目で着丼♪出身先のジャンガレを彷彿とさせるヴィジュアル、茹で野菜に卓上のタレを回し掛けギュッと身の締まった豚とうずらの順に消化。(血糖値の急上昇を防止w)うま味がバッチリ効いているが塩気は強すぎない微乳化スープで旨い★歯応えもしっかりのツルッとした太麺でやんわりとスープを吸い旨い★仕上げにお酢、辛味、胡椒をお好みでプラス。強いクセが無く食べ易い仕上がりの二郎インスパイアでした、限定メニューも人気の様です。ご馳走様でした😋