先生の指示で回復、安定の治療!
岡田記念耳鼻咽喉科クリニックの特徴
新型コロナ感染症対策が万全で安心して受診できる環境です。
先生の診断が的確で、突発性難聴も順調に回復しました。
いつも混んでいるのに、テキパキと手際よく診察が進みます。
先生の診断は的確でした。思いやりのある先生です。受付の方も看護師の方も親切丁寧で優しいです。いつも癒されます。
初めこちらのクリニックに受診したのは20年以上前になります。たしか獨協医科大学教授2人に診てもらいました。毎週同じ曜日に通えなかったので曜日ごとに担当医が変わり4人の先生に診てもらった気がします。その時の診断は副鼻腔炎。何回か通って良くなりましたが、その後転勤になり引越し。引越し先で耳鼻科を探すのが大変でした。私の場合、風邪ひくと悪化してしまうので不安な毎日でした。今年になって宇都宮に戻ることができ、花粉症の症状がひどくなって久しぶりにこちらのクリニックを受診しました。まず驚いたのは、従業員の方々の言葉遣いが丁寧だったことです。とても感じ良く、ほっとしました。先生も私のお薬手帳を見て、飲み合わせを考えてくれて、私に一番合ったお薬を処方してくれました。おかげで花粉症が全くでなくなりました。
突発性難聴になってしまいましたが、先生の指示通り薬飲んで通っていたところ、おかげさまで順調に回復しました。仕事も復帰できました。通ってるとみんな思うんじゃないかな。いつ行ってもスタッフさんみんな優しくて温かいし丁寧で本当に感じよかったです。いつも声掛け優しいので行くとほっとしますよ。待たせないようにって一生懸命なのが待合室から見ててもよく伝わってきます。あと、行った時のタイミングにもよりますが会計までがとにかく他の病院より抜群にはやいです。めちゃくちゃありがたい。待合室には子どもさん達も多かったですねぇ。ほっこりします。
子供のかかりつけ医でした。コロナ禍以降、喉の治療はして頂けなくなったので耳と鼻だけスピーディーに診てもらいたいときはお世話になってます。先生は口数が少ないですが質問にはきちんと応えて下さいますし、受付、看護師の方もアットホームで優しいです。ただ鼻吸引などは流れ作業でしっかり掃除して欲しい場合は物足りないかもしれません。
耳の中でゴソゴソ音がしたので耳鳴りかと思い近所のクリニックに行ったが大丈夫と言われた。ずっと音がしてるわけでもないので気にしないようにしてたが、それでもやっぱり気になってしまい家から少し遠いがここで診てもらうことにした。医師は顕微鏡で耳を診るなり髪の毛があるね、と。鼓膜のすぐ手前にあったらしく取り除いてくれた。見せてもらったが5㎜くらいの短い髪の毛だった。きっと床屋で入ってしまったのかもしれない。それからは、花粉症の時にここで治療してもらっている。自分には治療も薬も合っててすぐに良くなるので、あれ以来ここに通ってる。
新型コロナ感染症対策がここは万全でした。出入口ドア、窓の開放。アルコール消毒や透明板の設置、ウイルス除菌の空気清浄機の稼働等。それに自動体温測定には感激しちゃいました✨また、先生、スタッフの方は、フェイスシールドをされていました。しっかりと対策がとられていて安心して受診することができました。仕事の関係でいろいろな地に移り住みましたが、この宇都宮に来てからは、夕方仕事の帰りにここでお世話になっています。優しいスタッフの方々に感謝しています。
水曜夜から鼻の横(頬)が痛く、木曜の午前だけ仕事を休み受診した。診断は急性副鼻腔炎と。内科にはかかっていたが耳鼻科は初めてのことだったので少し緊張したが先生をはじめ受付スタッフ、先生のそばにいるスタッフ、みんな優しかったので良かった! 最後に吸入して終了となるが、そこにいた看護師だと思うのだが対応が馴れ馴れしいような感じと上から目線で、一番緊張してしまった。薬が私にはよく合ってて痛みも違和感もとれた。次は仕事が休みの土曜に行ったが土曜のスタッフはみんな丁寧だった。それからは、土曜に受診している。土曜日、おすすめです!
これは 1月中旬のこと。子どもが熱を出し、かかりつけの小児科に連れて行って薬をもらって飲ませていたけど 全然熱が下がらず、、。日曜日も熱があり ぐずってて、小児科は休みだし、どうしたらいいかわからず、不安がピークに。その日の夜は心配で 一睡もできなかった。実家の母にすすめられ、次の日、月曜日の朝、ここで診てもらうことにした。朝 8時50分に着くと、診察券等入れる箱の横に名前を書く紙があった。その時18番目だった。保険証と受給者証を箱に入れ、問診票に記入。8時30分から受付開始だったようで、診療開始時間を過ぎると 早くに受付けされた人が次々に戻ってこられ 待合室がいっぱいになってきた。いよいよ子どもの番。先生に 熱と はなの症状を話すと、まず、耳を診てくれた。すると「両耳とも中耳炎だね」「おはなが原因だよ」と。熱と はなで中耳炎!? 思いも よらなかった。そういえば ずっと はなが出てたし、時々 耳をさわっていたことを思い出した。どうやら、おはなのばい菌が 耳の方までいって炎症を起こしてしまったようだ。うちの子は、小児科で毎回大泣きするので、またここで大泣きするかと構えていたら、不思議と泣かなかった。先生の所についているスタッフさんが とても優しく声かけして下さり、先生はテキパキと手際よく診て下さったので 泣かないですんだのかもしれない。熱の原因が中耳炎とわかり ホッとした。先生が耳に薬をつけてくれて、子どもの耳に合った 丸くて小さい綿を入れてくれた。スタッフさんが「この綿は 1時間後に取って下さいね」と、また丁寧に話され 安心した。耳の後、はなと 喉も診てくれた。「喉は大丈夫だね」「今 飲んでる薬は?」と聞かれたので、お薬手帳を見せると、小児科の薬の他に 耳の薬を追加して出してくれた。治療が終わったら 次は吸入することになったので吸入の方へ行くと、吸入の所にいた別のスタッフさん(看護師?)からのいきなりのため口。これには驚いたが、、。それから2日通って 次に受診した時に 先生の所にいる いつものスタッフさんがいなかった。とても気になったが どうしたのか聞くにも恥ずかしい。帰り際に 他の患者さんが会計の所で「いつもの方は 今日は休みですか」と 聞いていたので、あのスタッフさんは、みんなから信頼されてるんだなと思った。次に行った時に また会えたので安心した。体や心が弱っている時に いつも優しくして下さって、子どもは もちろんだが私までも救われた。
慢性副鼻腔炎で通院して1ヶ月。完治してないのに終了だって。笑っちゃうよ。予約制ではなく、台帳に名前を書いての順番取りです。8時半に玄関を開けるとは言ってましたが長蛇の列。早い人で7時半には来るとか?耳鼻科という所は初めてでしたが、診察やら処置は決まったことやるんでしょうか?ちょっとだけ問診しながら、鼻~喉~舌の上に薬剤投入して終了。次は処置。鼻と口から吸引…あっという間に終了。毎週通院できるか?との問いに、出来ないと答えたら急性蓄膿症のことが書かれたプリントを1枚渡された。もう説明するのも面倒なんだろうね。初診でも詳しく問診なんてのは皆無?レントゲンやらCTで詳しく…もない。蓄膿症ならコレ、鼻炎ならコレ…みたいに決まってるのかな?まぁ…多数の患者さんを診察しなきゃならないので手際よく淡々と診察しなきゃならないのも分かりますけどね。診察・処置が終了して、あっという間に会計。これだと決まってる処方だから会計までが早いのかな?受付や看護士さんは好印象だと思います。
| 名前 |
岡田記念耳鼻咽喉科クリニック |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
028-635-4600 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒321-0945 栃木県宇都宮市宿郷3丁目19−5 岡田記念耳鼻咽喉科クリニック |
周辺のオススメ
熱、咳、喉の痛みがある人は発熱外来を受診してください。というような張り紙が入口にあります。病院の作りが昭和なので、コロナ疑いの風邪症状ある患者を別の部屋に隔離など出来ない構造です。呼び出し方法は名前ではなく番号で呼ばれるシステムに変わりました。先生やスタッフさんは優しいです。診察券の手書きの名前の字がとても綺麗です。