心静まる井波城跡の清水。
臼浪水の特徴
井波城跡の近くに位置する、心静まる場所です。
富山県南砺市松島の歴史を感じるスポットです。
自然に囲まれた穏やかな雰囲気が魅力的です。
スポンサードリンク
心静かになれる所でした。
スポンサードリンク
飲めないようです…(^_^;)
井波城跡にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
臼浪水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
■臼浪水 きゅうろうすい富山県南砺市にある清水。瑞泉寺発祥の機縁となった霊水。●小さな泉。舎はなく木柵で囲んである、霊泉のそばに由来記が掲げてある。此の臼浪水は、瑞泉寺発祥の機縁となった霊水で、 本願寺5世綽如上人 (しゃくにょじょうにん) の勧進状に「此地に霊水あり、故に瑞泉寺と称す」とある。南北朝の頃、越中に真宗の拠点を求めて、この地を訪れていた綽如上人に朝廷から上洛の要請があった。その上洛の途中、乗っていた馬が止まって地面を搔いた蹄先から清水が湧き出す。これを寺院建立の趣意とした上人は、勧進状をしたため、人々の寄進で、この地に瑞泉寺を建立された。◉瑞泉寺の参道口に「綽如上人像」が建つ。瑞泉寺から北1km程度の道脇にある馬に乗った綽如上人の銅像は、臼浪水が生まれた逸話を描いた綽如上人のブロンズ像。