宇都宮城址公園で桜の饗宴。
宇都宮城本丸跡の特徴
土塁に囲まれた宇都宮城本丸跡は珍しい歴史的スポットです。
河津桜や多種類の桜が楽しめる憩いの公園となっています。
ボランティアガイドの楽しい話を聞きながら、広々とした空間で過ごせます。
本丸が造成版築ではなく土塁に囲まれているというのは珍しい。天守じゃなく館が本丸というのも珍しい。
宇都宮市民御用達の憩いの場でもある、公園🎄⛲️です。かつて宇都宮城🏯があった城跡であり、公園内もあって散歩やレジャーなど老若男女問わず、気軽に利用できます。
桜の咲く夜に見にきました🏯🌸✨3月20日に撮影しました。八重桜みたいな可愛らしい桜が本当に綺麗でした🌸櫓と桜のコラボは素敵でした😊堀も素晴らしかったです。
防災館としても役立っている宇都宮城址公園。いろいろな施設が併設されており、さまざまなことを学べそうです。四季折々の風景も楽しめますし、宇都宮の街並みも櫓から見下ろすことができます。
宇都宮餃子祭りに来てます。色々な餃子が一皿200円で食べられます。6日も開催してますよ。
公園内にあり、いい雰囲気です。のんびりできる感じです。
お壕の水がほとんどなく、櫓も修繕中なのか足場が掛けてありました。展示館には立派な山車が展示されてました。
2022年3月23日 11:30頃訪問。いつの間にか河津桜が満開になっていました。地元の新聞にも紹介され、多くの花見客がいました。ソメイヨシノの開花はまだまだの様子です。--2022年3月11日 14:40頃訪問。ここは河津桜が多く咲いている公園としても有名なのですが、今年の冬は寒さが厳しかったので、まだ1分咲きにもなっていませんでした。とは言え暖かくなってきたので、あと10日もすれば満開になってくるでしょう。
関東七名城がひとつ。北の清明台,南の富士見櫓,堀などが平成に再建されている。釣天井伝説などが有名だが,これは創作とされる。戊辰戦争時には,大鳥や土方などが入城した。
| 名前 |
宇都宮城本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-632-2529 |
| HP |
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/kanko/meisho/jyiousi/1007275.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年10月14日の早朝に訪ねてみました。戊辰戦争後、お堀の埋め立てや土塁の削平などで、城郭の姿を消したと言われて久しかった宇都宮城です。2000年に宇都宮市が、復元整備して公園としました。高い土塁の上に清明台や富士見櫓などが復元されています。平安時代後期、平将門の乱を平定した藤原秀郷、或いは、藤原宗円が築城したのではないかと言われています。中世には、二荒山神社の宮司から宗教的権門となった宇都宮氏が城主として君臨しました。戦国時代に入り、宇都宮氏は、豊臣秀吉に滅ぼされることになります。江戸時代、釣天井伝説を生んだ本多正純も城主となった有名な城です。宇都宮は、ほぼ本多正純が整備した街並みを土台として成り立っています。その後は、譜代大名が入れ替わり居城としました。1868年の戊辰戦争で、ほとんどの建物が焼け落ちました。よくここまで復元してくれたと思います。心配していましたが、ちゃんとお堀に水がありました。