広々とした木々の神聖空間。
栃木県護國神社の特徴
宇都宮市中心にあり、戦没者を祀る神社です。
鳥居をくぐると、静かな木々に囲まれた癒しの空間が広がっています。
敷地が広く、広々とした境内で心が洗われる時間が過ごせます。
平日のお昼前に参拝に上がらせていただきました。気温も高くさんさんと太陽の光が降り注いでいましたが、参道は御神木なのか多くの木々が日光をちょうど良く遮り、涼しく歩くことができました。本殿は流石の一言で見事な佇まいでした。気分転換や自然からの癒し、パワースポット的な感覚で訪れてみるととても清々しく浄化してもらった気分になれましたね。駐車場も広く不自由無く停めれました。これは個人的に有り難かったです。また機会があれば是非上がらせていただきます。
娘達の753でお世話になりました神社の皆さんとても雰囲気の良い方ばかりで、とても良い時間を過ごすことができました宇都宮市内の街中ですが、境内もとても綺麗で清潔、厳かで癒される場所でしたありがとうございました♪😊
作新学院の真ん前にある中規模の神社です。JRバス関東 水都西線が作新学院で終点で回送になって護国神社の駐車場にいます。
なかなかしっかりと鎮守の森がある良い雰囲気であるが、参道が玉砂利なのは歩きにくい。また、社務所がなく会館があり、そちらで御朱印等をもらえる。拝殿はなかなかの風格だが足元だけが辛かった。
神社の目の前は幾度となく通ってましたが、境内に入るのは初めてでした。平日とあって、誰もいなく、静かな場所でした。駐車場は作新側ではなく、作新から環状線に向かう護国通り沿いから入ります。御朱印は、護国会館でいただけます。直書きで500円でした。お守りもこちらでいただけます。
御英霊 55,361柱をお祀りされています。感謝の気持ちで参拝しました、境内はあまり広くありませんが、木々に囲まれたいます、境内に社務所はなく、護国会館というところで、御朱印を頂きました この日は何かの催事があったようで、御朱印も私一人でしたが、盥回し状態 どこで書いて頂いたかもわからず、結構待たされました、忙しいのは分かりますが、あまりの対応に呆れました 頂いた御朱印も慌てて誰かが書いたようにしか見えなく思えてしまいました。
めちゃめちゃ敷地が広く本殿までまぁーまぁー歩きます😱💦御朱印 書き入れ(500円)
遅くなりましたが、初詣に来ました。休みの日は、毎回通っていましたが、時間があったので初詣。流石に祭日ですが、年明けから日にちも経っているので、人が少なくて安心。おみくじも引きましたが、吉でした。周りの木々が結構あるので、夏場の朝方に来ると気持ち良さそうですね。
なんか、日本を守って頂いた方々にお礼を言いたくて行ってきました。とてもキレイな素晴らしい神社でした。
名前 |
栃木県護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-622-3180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

社殿前の庭がとっても広いです。広大な中に鎮座されている…そんな感じ。社殿前にあった御神籤を結ぶトコロ(?)が芸術的でした(*^^*)栃木県関係の戦没者の柱を祀っています。御朱印は護国会館で受け付けて下さいます。無料の駐車場は広いです。