おわら風の盆の坂道、情緒あふれる八尾。
諏訪町本通りの特徴
八尾の諏訪町通りは、日本の道100選に選ばれた美しい石畳の坂道です。
おわら風の盆や曳き山祭りなど、伝統的な祭りが楽しめる由緒ある街並みです。
静かで落ち着いた雰囲気の中、趣のある町並みが随所に広がっています。
日本の道100選の1つ、八尾の諏訪町通り、パヴェ(石畳)の道で道の両側には趣のある町並みが続きます。お店はそれほどなくほぼ民家です。西に向かって登る坂になっていて街並みは坂の下の方がきれいです。おわら風の盆の時期だけ異様に混雑(人口密度が100倍ぐらいになる)場所でもあります。それ以外の時期は閑散とした田舎の町並みです。専用の駐車場はなく、たぶん東側のおわら資料館辺りに車停めて散策するもよし、普通に車も通行できるので素通りするもよし、の場所です。表の472は一方通行区間ありますが、この道は特に制限はありません。
非常に落ち着いた情緒漂う景観です。☺️八尾の街並みの中でも諏訪町本通りが一番雰囲気があります。✨✨✨諏訪町と観光会館前は石畳で非常に美しいです。🌟👍是非、今度は風の盆の時に行きたいと思います❗😆あと、車で少し走ると温泉施設も有るので、ついでに行ってみては如何でしょうか🥳諏訪町以外の他の地区の写真も載せて置くのでご参考まで。🤓
今年は逃しましたが来年こそはとせめて町並みの下見だけでもと埼玉から車走らせ行って来ました。偶々イベントをやっていたようで雨にも関わらず観光客がそこそこいたのには驚きました。古い町並みも観光地?としてあるだけではなく風の盆と共に大事に受け継がれていると考えると本当に来て良かったと思います。来年こそは風の盆を観に行きたいと思います、
3年ぶりに来ました!初日は生憎の天気でしたが、幽玄な街並みと踊りに今年も感動です😭
おわら風の盆で訪れました‼︎街並みがすごく綺麗で昔ながらの街並みがとても美しかったです‼︎‼︎
9月に開催されるおわら祭りのメインの通り。お祭り以外の時はとても静かな趣のある通り。お店等もありません。静かに歩くのには良いのではないでしょうか。
昨日までのおわら風の盆雨でかなり制限されていたけど,とても良かった。来年も必ず行く。
日本の道百選に選ばれた静かで綺麗な道(この写真の道路から1本入った通り)たまたまだろうか他の観光客がとても少なく落ち着いて歩く事ができた。ただ、車の往来があるので気を付ける必要がある。道の途中に神社があって生き生きしてる太い木があって雰囲気が良かった。
日本の道百選にも挙げられるおわらの街を代表する坂道。人気も集中しており、『風の盆』期間中は場所取りをする観光客が多発する。ゆるやかに続く坂は街の再奥部に位置する東新町へと続く。
名前 |
諏訪町本通り |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-454-5138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石畳の穏やかな坂道。屋根瓦と格子戸と白壁の連なる(昔ながらの風情ある)町並みは、「日本の道100選」に選ばれています。【おわら風の盆】(毎年9/1~3)期間中は、町流しなどもあり大変混み合う坂の町ですが、訪れたのが平日だったこともあり、とても静かで落ち着いた佇まいでした。側道にはエンナカと呼ばれる雪解け水の用水路があり、「残したい日本の音風景100選」(エンナカの水音とおわら風の盆)にも選ばれています。静かにゆっくりと時が流れていて、どこからともなく、三味線・胡弓・太鼓の音、それに合わせて、哀調を帯びた唄声が聞こえてきそうな、そんな幻想の世界に誘うような感じが。⚫詠んでみた(笑)風撫でて 雪解けの香に 目を閉じて 胡弓唄声 舞いいる艶美ありがとうございます❤