蛍と手打ち蕎麦の極み。
ほたるの里 農村公園の特徴
ゲンジボタルの人工飼育が行われており、体験できる貴重な場所です。
歩道が整備されており、夜も安心して蛍観賞が楽しめるロケーションです。
手打ち蕎麦は香り高く、満足感たっぷりで2〜3人前も食べられます。
時期外れで蛍には会えませんでしたが綺麗な公園です。
ゲンジボタルの人工飼育をしているので、こちらに来れば何か参考になることがあるかも知れないので、遣外から遥々来ました。自然が豊かで癒やされました。
ここの、お蕎麦が美味しい🎵こしが有って香りも良く1人で2〰️3人前は食べれます。金曜日、土曜日、日曜日の営業冬季間は営業してません。
昼間なのでほたるは見れませんが、自然豊富で川もきれいです、オタマジャクシが沢山いました、恐らくこれから混むでしょうここはほたると手打ち蕎麦が最高に美味しいです正直新潟で食べたそばよりも出汁も含めて美味です。金土日、11時から14時限定営業ですのでそばを食べに来るだけでも十分価値があります又機会見つけて食べに来ますリピーターになりますよ。
小川沿いには星空のようにホタルが沢山いました。6月下旬がピークらしいですが、7月中旬間近でもキレイな蛍見れました。小川沿いにはとにかくホタル多くいたのですが、その先の流れが穏やかなゾーンは、ウシガエルのオタマジャクシたくさんいたので、どうやらそのゾーンにはホタルはあまりいないみたいです。ウシガエルも必死に生きてるだろうけど、ホタルが先住民なので、駆除したほうがいいかなと思います。せっかくホタルの里って名前があるので、ホタルが住みやすい環境つくってあげてもらいたいです!
駐車場、トイレと完備されていました。ホタルは思ったよりいてとてもキレイなのんびりした時間を過ごすことができました。ベンチもあるので川の方にいるホタルを眺めてもいいし、園内散策できるので飛び交ってるホタルを歩きながら見ることもできます。真っ暗の中、足元に薄暗い電気はありますが本当に薄暗い明りなので足元に気をつけて散策ください!!私が行ったときは雨上がりに行ったので滑りやすくなっていました。階段が多数箇所にあるのでベビーカーや車椅子では難しい場所でした。
歩道が整備されてて、暗くても安心して歩けました。そして何より、蛍がキレイ!!
ゲンジホタルがたくさん〜😊幻想的な光でした😍スマホでは上手く写りませんでした…ごめんなさい🙏
富山市八尾町から山越えで利賀村へ行く途中にあります。蕎麦処は、11時から14時までです。
名前 |
ほたるの里 農村公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-458-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自然に囲まれて 自分が想像している八尾の雰囲気とは地合い 好印象でした途中の道も非常に整備されていて 快適なドライブコースだと思いました。