月讀命祀る、可愛い御朱印!
三日月神社の特徴
月読命を祀った神社で、神話の深い理解が得られます。
魅力的な書置き御朱印があり、訪れる価値があります。
落ち葉掃除をする宮司さんと出会え、温かい体験ができました。
書き置きで用意されている御朱印が可愛いです。
ここを訪れたのは、あるご祈願を願っての事でした。ここの地域の神社なのか素朴で渋い感じの趣がある神社です。時間帯が、早いのか、遅いのか住職さんが不在でした。周囲は、いたって静かな雰囲気でした。
個人管理の神社で、良く手入れが出来ており、澄んだ気持ちになれました。
個人で氏神様を祀っている神社、とてもすごい事だと思います。参拝&撮影させていただき御朱印を頂きました。本堂の書置き御朱印が切れていたので親切にご対応頂きありがとうございました。
民家の敷地内にある感じの社です。長居するには やや抵抗のある感じです。車を停める場所が無いのに まず苦労します。本殿の横に御朱印が置いてあるのでセルフでお金を置いてくるシステム。
劇作家近松門左衛門が生まれた年に創建された神社。
宮司さん不在だったのか無人なのかは不明ですが、綺麗にされている神社です。無資格の神社との事ですが、地元の方に愛されている神社なのだと思いました。
小さな神社様、書置き御朱印が頂けました。
書き置きの御朱印が用意されていました。
名前 |
三日月神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0289-64-3637 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75295 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

月読命を祀られている神社です。月読命ですが、月 … ツキ … ツキが良い、ツキが上がる、ついてるとなり、縁起良い‼️又、月の使いはウサギ。運気 (ツキ) が跳び跳ねる … で、こちらも縁起良い‼️と、言われています。😄三日月なので、三日間ツキが良いのかな?三日間で良い事が起こるかも?ここぞ‼️の場合に参拝するのが良いのかも?自分なりの考えですけどね。笑笑個人で管理されている神社ですが、現在では一般の方も参拝出来る様になってます。三日月神社としては、ここまで大きな神社は珍しいそうです。神社の境内は個人宅の庭。個人でここまで素晴らしい神社を作り上げるとは…。脱帽です。いつまでも大切にして頂きたいと思います。拝殿右側に、書き置きの御朱印も用意されています。300円を入れ、御朱印を頂くセルフ方式です。(R5年7月9日)