無料でも充実!
日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の特徴
モダンな建物と充実した内容で、無料で楽しめる資料館です。
二宮尊徳の偉業が分かりやすく展示されている記念館です。
駐車場や車いす貸出あり、外には二宮尊徳翁の銅像が立っています。
今度はゆっくり見たいなぁ〜
無料なのに充実しています。弟子の富田さんが「暗誦」といっていたのに、幸田露伴先生が「読みながら歩き」と書いて挿絵とともに現在話題となっている「薪を背負って大学を読むながらあるき像」が量産されることになったんですね。
規模は小さめ。上今市駅から歩いて5~6分。今市はぶらり散歩には最高。日光の隠れた奥深さと魅力があります。拝観無料。
二宮尊徳の偉業がわかりやすく展示されています。心田開発こそがその精神です。
二宮金次郎さんの成したこと、3時間かけて拝見しました。
とても良い資料館でした。勉強になりました。一見の価値ありです。
追跡 金次郎の足跡、二宮ふみ画・不退堂聖純書(報徳二宮神社所蔵資料)の2冊が記念館から刊行され購入しました。小学校時代に校庭に薪を背負い本を読む姿を思い浮かべながら展示会を閲覧しました。尊徳の生涯を年表にして小田原や真岡、日光での業績が克明に記録保存されてました。帰りに尊徳神社をお参りして帰りました。
晩年の3年間をこの地で……
日光市の歴史民俗資料館に併設して二宮尊徳記念館があります。両方とも無料で見学出来ますが、展示量はとても豊富です。日光の歴史は男体山の開山に始まって、何と言っても徳川家康が葬られた「日光東照宮の歴史」がメインでした。世界遺産にも指定されている東照宮一帯は五街道が整備される等、江戸期を通じて神聖化されてきましたが、その分の散財もかさみ、それを改善しようと立ち上がったのが、幕末の二宮尊徳です。尊徳が当地の財政を改善し始めたのは彼の晩年ですが、寿命を縮めてまで全うしたその業績が記念館展示で分かります。今市観光の際は是非とも訪れて欲しい施設だと思います。
| 名前 |
日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-25-7333 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日光市メインの観光スポットから外れており、正直地味な施設ですが、とてもモダンな建物と中身の詰まった素晴らしい資料館です!二宮尊徳の教えや功績は、令和の現在だからこそ大切にされるべきだと思います。世界遺産という派手な観光を抱える日光市のベースがここにあります!